2021年4月

GoPro MAX2回目の試走

延長アームや節約設定でのフル充電からの撮影時間など目的に試走した。

前回1時間20分で切れたのはSDカードが32GBでフルになったためだと思ったが、バッテリーが1時間20分しかもたないということがわかった。

公式サイトでは1080RES-60FP、Wi-Fi、GPS、音声コントロールをオフにした状態で115分なので35分も短い。環境で変わると注記されているが35分は大き過ぎないか?

バッテリーを3つ追加したので、計4つのバッテリーを回した場合、7.6時間もつことになる。ロングライドだとギリギリだな。

GoPro延長アームの付け方

先日、ネックマウントをつけてロードバイクに乗ると手元のハンドルバーが映ってしまうので延長アームをつけて試走してみた。

結果は同じ。。。どうやら、延長アームの角度を逆にした方がよいみたいだ。

首からぶら下げた時の重心の関係で、下のようにするとカメラ自体は若干上向きを撮るようになる。これでいいいはず!

 左側が前方(撮影方向)、右側が自分の胸側



すぐにでもトライしたいところだが、明日以降天気がよろしくない。。。。

GoProネックマウント用延長アダプター購入

ネックマウントで撮影したときハンドルバーが見えてしまうので、延長アダプターを購入した。

 こんな感じで手元が見えてしまう。。。



 HSU アルミ延長アーム 延長アダプター Amazon 2,150円




両方のアームをつけようとするとネジが一つ足りない。とりあえずActyGoのネックマウントに長い方だけ取り付けてみた。
想定ではロードバイクに乗る時は前傾姿勢なのでアームが長ければGoPro本体が身体から離れ、垂直に近い状態になるのでハンドルバーが映りにくくなるはず。

GoPro MAX一式購入

GoProの公式サイトでMAXがずっと「在庫なし」の状態なので、しびれを切らしてヨドバシで購入!!

正直言って、一カ月以上も在庫なしで、見込みも何も公表しないのは客商売として如何なものかと思う。

公式サイトで購入すると付属品がついたり、破損時に無償2台まで交換できるなどいろいろコミコミで1万円以上安いのでまっていたが、いい加減公式サイトでの購入は諦めた。客をバカにするのもいい加減にせいって感じだ。

で、俺的には必須と思うバッテリー3個(フル充電でも2時間程度しか稼働しないため1個では全然足りない)、バッテリー3個同時に充電できる充電器やら256GBのSDカードやらネックマウントを購入した。

 GoPro MAX(CHDHZ-201-FW) ヨドバシ.com 63,800円
 (ポイント11%=7,018pt)・・実質56,782円





 充電器+バッテリー3個 SIXOCTAVE SIXOCTAVE-SPCC1B*3
 Amazon 5,399円



 SDカード TRANSCENDvTS256GUSD300S-A(256GB) Amazon 5,900円



 ネックマウント ActyGo AP-016 Amazon 849 円


合計75,948円也。

早速、初期設定をして自転車にのって使ってみる。

バッテリーが80%くらいだったのが原因か、SDカードが使い切ったためか、1時間10分ほどで停止。

気になった点は、部屋で試し撮りしているときに早くも撮影中にフリーズ。アップデートはして最新の状態になっているのだが、発売後1年以上経過しているのに安定性は思いやられる。 フリーズが原因か、設定した時刻がリセットされていた。これもレビューに書かれていた内容だ。

映像はさすがに綺麗だ。ブレ補正も水平維持も抜群で、ライドレコーダーDLJLY19136と比べると雲泥の差だ。まぁ、価格が一桁違うのであたりまえだが。もうDLJLY19136は使う気がしないというか、ヤフオクで売り払った。

ロングライドでは4つの充電器を交換しながら、運用することになる。来週は遠出するかな。

GARMIN ForeAthlete920XTJベルトを買い置き用として購入

先々月、ベルトが切れて買ったばかりだが、国内では販売終了しているらしく、そのうち海外でも入手できなくなる可能性があるので買い置き用として購入。

購入時点では残り一点だったので、慌てて購入したが、その後も在庫なしにはならず今では残り15点になっていた。。。

本体は問題なく動いていてベルトがなくて使えなくなるのはあまりにも残念なので。(本体が先におしゃかになっても仕方ない)

「ForeRunner920XT 交換用バンド」とあるがForeAthlete920XTJと見た目、同じなので使えるだろう。

 ForeRunner920XT 交換用バンド Amazon 3,292円