2025年1月

「サイクルロードレース 選手年鑑」のKindle版について

毎年購入している「サイクルロードレース 選手年鑑」のKindle版があったので購入しようかとおもったがX-Ray ‏が無効で、検索もコピーもできない・・・
これじゃあ電子化してる意味がない。ということで2025年版も紙で買うかな・・・

クロスバイク物色→サイクルショップが縮小、閉店とか・・・

クロスバイクを物色しに少し離れた大型サイクルショップ、ワイズロード船橋店に行ったが、1/4くらいに縮小されてて既に大型ショップではなくなってた。
仕方ないので割と大きめのイオンバイクに行ったら閉店してた・・・コロナ禍以来、自転車って盛況でいつも待たされるイメージがあるがどうなんだろう?

CORRATECブラケットカバー交換&インナーケーブル4本交換

CORRATECのブラケットが劣化により溶けてベタベタだったので自分で交換しようとしたが、PINARELLOと違いシフトワイヤーをはず必要があり、いろいろ面倒そうだったので近所のショップに依頼した。


シフトチェンジもリアはトップ4段くらいしか変わらず、フロントは変則不能だったので修理してもらった。

ブレーキ・インナーケーブル(ROAD)500円×2本:1,000円
シフト・インナーケーブル(ROAD)500円×2本:1,000円
ブレーキ・インナーケーブル交換(インナーのみ)1,600円×2本:3,200円
シフト・インナーケーブル交換(インナーのみ)2,000円×2本:4,000円
消費税:920円
———-
計: 10,120円

右側シフトレバーは劣化しているので、寿命が近いらしいとのこと。
15年以上前に購入したもの。室内に置いてたとはいえ致し方ないか。
壊れないようにそうっと使おう・・・

あとから気づいたが、ブラケットカバーはシフトケーブルを外せば交換できるはずだが、関係ない、しかも普通に使えていたブレーキケーブルも交換されていたな・・・
まぁ、どうせそうとう古かったから、儲けさせてやろう(^-^;
(しかし、説明もなく交換とは・・・ショップの誠実さがわかる)

ちなにに、壊れた場合、修理はできずコンポーネントごと交換する必要があるらしい。ざっくりの見積もりで、工賃30,000円+コンポーネント30,000円くらいとか。

いづれにしても、GIANTからCORRATECへの街乗り移行はカゴが取り付けられないので不可だから新しいクロスバイクを購入することになると思う。 GIANTはますますリムの歪みが酷くなったのか、音が激しいので早い方がいいかも。

バーテープも交換する必要があると思って購入済みだったが、そのまま外さず使えてよかった。
fogman バーテープ ロードバイク 自転車 防水 デザイン 汎用的 グリップ力 長さ2m:899円@Amazon


格安だったが、ハニカム柄がいい感じ。

CORRATECのカゴが邪魔だった件・・・

以前、CORRATECに前カゴを付けて、喜んでいたが、実際に乗ってみたら、カゴと干渉してシフトチェンジできなかった・・・
ので、GIANTからCORRATECの街乗り自転車移行は終了!

自宅に戻って、写真を撮りがてらシフトチェンジしようとすると左側のレバーがうまく動作しないことも発覚。
近所のショップにいって、ネットで購入したブラケットカバーの装着(PINARELLOと違いケーブルを外す必要があった)と一緒にみてもらおう。

ちなみに、ブラケットカバーはCORRATECに付属のSTIレバー「ST-3400」用のものはなく、互換性のあるST-A070用のものを購入した。

SHIMANO(シマノ) ブラケットカバー ST-A070 左右ペア Y6WC98040
(759円+配送料500円)

Amazonにいい感じのがなかったのでモノタロウというネットショップを今回はじめて利用したが、爆速で配送された。


GIANTからCORRATECに移行?

普段乗りに使用しているGIANTのクロスバイク。
2009年5月9日納車だから、もうかれこれ15年以上経つ。
部品交換や修理しながら乗ってきたが、後輪リムがブレーキシューで削れ、歪んで、ブレーキシューに当たりカタカタと音がする。



近所の、サイクルショップでリム交換の費用を聞くと、リム本体15,000円+工賃5,000円とか。
新車を購入するよりも安いが、前輪のリムも大分きてるし、そろそろ替え時かな。
ということで、初代ロードバイクのCORRATECに移行してみることにした。
ロードなのでタイヤが細くパンクしやすいだろうし、チェーンはむき出しなのでパンツの裾は汚れそうだし、籠はクロスバイクのようにダボがないので重いものは乗せられないし、クリートは滑りそうだし、など色々とありそうだが、とりあえず。。。
以前、実は籠だけつけて頓挫していしまったが、また移行計画復活。
すでに購入していた泥除けと、スタンドを装着した。
Edge705のセンサー関係が着いたままになっていたので外す。


ハンドルレバーを握るとカバーのゴムが劣化し、べたべた、ボロボロ。溶けて手にこびり付く・・・
ネットで互換性のあるブラケットカバーを注文。