2010年10月
汗だく。。。
0℃仕様のパンツとジャケット、それに手袋ではしる。
ちと早すぎた
2010年10月30日 1:06 AM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
アームウォーマー、ニーウォーマー。
せっかく買ったので着けてみる。 がんばって踏んでないと冷える、ひえる。
今日は、右足の甲からつま先、左ふくらはぎ、左親指と順々につる。。。
つると動けないので益々身体が冷える。
風のように横を追い抜いていったヒトがいた。
テンションあがるっ。
必死で追いつこうとするが。。。。
40km/hくらいでてたか、じわじわと引き離される。
うしろからみてて全然ガンバッテル感がないのがにくい。
信号待ちでやっと追いつく。
すたんでぃんぐすてぃる。
みせつけてくれるわ。こんど練習してみよう。
また足がつりそうになったのでCRに逃げ込む
しかし、まだ花見川CR河岸は工事中で通行止め。長いなぁ。
2010年10月27日 1:08 AM |
カテゴリー:サイクリング |
コメント(0)
MapSourceでルートを作成し、Edge705に転送するのだがルート選択メニューにでてこない。 ので、調べてみる。
ルートの登録時の内部処理は以下のようになっているよう。
①MapSourceで転送すると、Edge705のメモリーG:\GARMIN\GPX\Temp.GPXに転送データが書き込まれる。
②Edge705が起動時にTemp.GPXが読み込まれルートデータ、ウェイポイントがロードされる。(このとき、ウェイポイントだけ切り出したG:Garmin\GPX\current\current.gpxが作成される)
③Temp.GPXファイルが674.gpxのような番号のついたファイル名に置き換わる。
①を実行直後にTemp.GPXをみてみるとウェイポイント名が文字化けしていた。名前を変えてみたりしても同じ箇所で文字化けが発生してしまう。MapSourceのバグっぽい。
試しにXMLエディタで開いてみると、
0x1Fのゴミが何故かついてしまっているよう。エディタでこのゴミを取り除いてからEdge705を起動してやるとちゃんと追加したルートが選択できるようになった。
恐らくEdge705の起動時にファイルがうまく読み込めなくて無視されてたのだろう。
鹿野山に行くつもりだったが、ジャケットとレーサーパンツ姿でPCの前に座って調べているうちにすっかり、走る気が失せてしまった。。。。
2010年10月25日 1:11 AM |
カテゴリー:ソフトウェア |
コメント(0)
半袖、半ズボンはちと寒くなってきた。
レッグウォーマーかニーウォーマーか悩んだが、とりあえず。
◆アームウォーマー
パールイズミ「405-1 」
(サイズ:L)3,465円
◆ニーウォーマー
パールイズミ「420-1 」
(サイズ:L) 4,620円
2010年10月18日 1:25 AM |
カテゴリー:グッズ |
コメント(0)
2回目の鹿野山。前回とほぼ同じコースで久留里側から登る。 前回は頂上まで300mくらいのところで足を着いてしまったが、 今回はさらにひどく登り始めてすぐに足がつる。しばらく、休んで登り始めるが 前回と同じところで両足同時にひどいつり方。クリートを外すのがやっとで、
立っているのもおぼつかない状態に。。。仕方ないので急斜面は自転車を押してあがる。。。トホホ
5人くらいのローディに逢ったが全て反対側から登っていた。
やはり平均勾配10%近くなると素人には難しいのかも。(オレみたいに)
2010年10月2日 1:29 AM |
カテゴリー:サイクリング, ロングライド |
コメント(0)