グッズ

sakuraにライト、カゴ、ワイヤーロックを装着

KhodaaBloom RAIL sakuraにいろいろ初期設定。

・購入時に装着されていたライトを取り外し、GIANTに装着していたGARMINマウント+ライトを取り付け

・GIANTに装着していたカゴを取り付け。

・新調したワイヤーロックを装着しようとしたが、やはり、でかいのと、マウントもいまいちだったのでCORRATECに付いていたものを取り付け。

代わりにCORRATECに新調したワイヤロックと付属していたライトを取り付け。


試走してライトの照射角度を調整。
盗難補償に加入しているが、まだマンションの駐輪場には置きたくない感じ。
(かつて、同じマンションの住人に勝手に乗られたことがある。防犯カメラにばっちり映っていたので捕まったが)
ということで、自転車部屋に置いている。
部屋に持ち込むときに気付いたが、リアのブレーキーシューがリムに当たっている・・・購入して乗って帰るときからか?
ネットや本を調べながら当たらないように調整。

KhodaaBloom RAIL sakura 480mm(2023年モデル)納車

16年近く乗り続けたGIANT ESCAPE R3が限界に来たのでクロスバイクを新調した。KhodaaBloom RAIL sakuraをサイクルショップへお昼休みに受け取りに行く。

2023年モデルなので最新モデル(といっても中身は変わっていないようにみえるが)の83,6000円よりも少し安い75,240円。

ローンの申請や審査に少し時間が掛かったが、簡単な説明とサドルだけ調整してもらって乗って帰る。
快適、快適。車体がロードバイク並みに軽く9.4kgで変速機もSHIMANO DEOREなのでロードバイクのようにサクサクと切り替えが決まる。
こりゃいい。



ライト、スタンド、ベルが付属しているので、こだわりがなければいいかも。(まぁ、ライトは交換するかも)
泥除け(フェンダー)はCORRATECのを、カゴはGIANTのを付け替える予定。キーロックは先日、新調した。

この自転車はカラーリングが奇麗なのとフロントシングルでリアが10段でフォルムがいい。
#どうせフロントなんて切り替えないから
ディスクブレーキが主流になってきているが、いままでVブレーキで特に問題ないので軽い方がいい。


防犯登録は去年から義務化されたらしいので、一応加入。
防犯登録シールは一番目立たないところに張ってもらった。

ショップ提供のアフターサポートパックに含まれる盗難補償は迷ったがiPhoneのApple Careに比べれば割安感があるので加入。
同じパックに含まれる修理サービスはチェーン交換とチューブ交換のみ対象。チューブは自分で交換できるのでチェーン交換・・・使う機会あるか?!
実際のサービスはau損保だった。

KhodaaBloom RAIL sakura(2023年モデル)本体:75,240円
防犯登録料:600円
アフターサポートパック:8,800円

ノートPCを購入して金欠なので無利息ローンで!

アフターサポートパックは自転車購入価格の10%(税別)とあるが、どういう計算すれば8,800円に?
とおもったが、100の位を四捨五入だだった・・

75,240円×0.1=7,524円→100の位を四捨五入で8,000円
消費税10%=800円
⇒合計8,800円

所有自転車を一同そろえてみたw


奥から、PINARELL、CORRATEC、GIANT、KhodaaBloom、BMC。
しかし、GIANTくん!いままでよく頑張ってくれた。ありがとう!

自転車ワイヤーロック新調

先日注文した新しいクロスバイクのためにワイヤーロックを注文。
今のクロスバイクで使用しているものと同じのを探したが見つからず。
一番売れていると思われるものを購入。

4桁番号が5桁になってセキュリティが強化されたとかをウリにしてるけど、自転車のロックにそれいる?!って感じだ。
ただ重くなるだけじゃないか・・・

ENGG 自転車ワイヤーロック(120cm、横断面直径12mm、5桁ダイヤル式)
 1,329円@Amazon

とりあえず、いつもの番号に設定。
カチカチと回すときに感触がいい感じ。
でもダイヤル部分が本体から窪んでいるので回しにくい・・・

CORRATECブラケットカバー交換&インナーケーブル4本交換

CORRATECのブラケットが劣化により溶けてベタベタだったので自分で交換しようとしたが、PINARELLOと違いシフトワイヤーをはず必要があり、いろいろ面倒そうだったので近所のショップに依頼した。


シフトチェンジもリアはトップ4段くらいしか変わらず、フロントは変則不能だったので修理してもらった。

ブレーキ・インナーケーブル(ROAD)500円×2本:1,000円
シフト・インナーケーブル(ROAD)500円×2本:1,000円
ブレーキ・インナーケーブル交換(インナーのみ)1,600円×2本:3,200円
シフト・インナーケーブル交換(インナーのみ)2,000円×2本:4,000円
消費税:920円
———-
計: 10,120円

右側シフトレバーは劣化しているので、寿命が近いらしいとのこと。
15年以上前に購入したもの。室内に置いてたとはいえ致し方ないか。
壊れないようにそうっと使おう・・・

あとから気づいたが、ブラケットカバーはシフトケーブルを外せば交換できるはずだが、関係ない、しかも普通に使えていたブレーキケーブルも交換されていたな・・・
まぁ、どうせそうとう古かったから、儲けさせてやろう(^-^;
(しかし、説明もなく交換とは・・・ショップの誠実さがわかる)

ちなにに、壊れた場合、修理はできずコンポーネントごと交換する必要があるらしい。ざっくりの見積もりで、工賃30,000円+コンポーネント30,000円くらいとか。

いづれにしても、GIANTからCORRATECへの街乗り移行はカゴが取り付けられないので不可だから新しいクロスバイクを購入することになると思う。 GIANTはますますリムの歪みが酷くなったのか、音が激しいので早い方がいいかも。

バーテープも交換する必要があると思って購入済みだったが、そのまま外さず使えてよかった。
fogman バーテープ ロードバイク 自転車 防水 デザイン 汎用的 グリップ力 長さ2m:899円@Amazon


格安だったが、ハニカム柄がいい感じ。

CORRATECのカゴが邪魔だった件・・・

以前、CORRATECに前カゴを付けて、喜んでいたが、実際に乗ってみたら、カゴと干渉してシフトチェンジできなかった・・・
ので、GIANTからCORRATECの街乗り自転車移行は終了!

自宅に戻って、写真を撮りがてらシフトチェンジしようとすると左側のレバーがうまく動作しないことも発覚。
近所のショップにいって、ネットで購入したブラケットカバーの装着(PINARELLOと違いケーブルを外す必要があった)と一緒にみてもらおう。

ちなみに、ブラケットカバーはCORRATECに付属のSTIレバー「ST-3400」用のものはなく、互換性のあるST-A070用のものを購入した。

SHIMANO(シマノ) ブラケットカバー ST-A070 左右ペア Y6WC98040
(759円+配送料500円)

Amazonにいい感じのがなかったのでモノタロウというネットショップを今回はじめて利用したが、爆速で配送された。