2014年8月

ダイヤ交換&シフト調整

4年近く経ったのでタイヤ交換。1万kmは超していると思う。

3,000kmで交換したほうがいいとか、ネットには書いてあったのでこんだけ乗れば十分か。
パンクの頻度が増えたわけでもないが、安心、安全にはかえられない。

設置面も平らになってきてるし、側面は円周状に筋がはいってる。それに繊維状のものが、ほつれたり。。。。





ニュータイヤは前回と同じ(↓)

コンチネンタル グランプリ4000S 700×23C 2本セット

タイヤの回転方向が示してあるので、それにあわせて装着。




交換時期をしめす2つのドット状の窪み。交換前は跡形もなかった。。。。




ついでにホイールを洗剤で綺麗に洗い試走する。

やはり、ニュータイヤは軽くなった(感じがする)。

試走がてら10kmほど離れたところにあるショップに行き、最近調子の悪いリアのシフト調整をしてもらう。工賃掛かるかとおもったら、無料だった。(半年くらい前にみてもらったことをいったからかも)

# 反時計回しはテンションをあげる。。。おぼえておこう。

快適快適。

うぐいすラインなど

いつもの「うぐいすラインコース」を少し外れる。
道は少し悪かったが、車も少なく、いい感じ。

地図上でみれば一目瞭然なのだが、この道がここに繋がってた、とか実感するのとは違う。たわいないことだけど、すこし楽しい。

今後はうぐいすライン近辺の道を攻めようか。




ORTLIEB(オルトリーブ) リフレクティブ アンクルバンド(裾バンド)購入

ロードバイクではサイクルウェアで乗るので必要ないが、クロスバイクを乗るときは巻き込み防止、裾汚れ防止の為裾バンドを使用している

前回購入したもの(オリーブ)と色違いのブラックを購入。

数年経つとマジックテープがヘタッてきて、縛りが緩みやすくなる。
少し高いが、なかなかデザイン的にも気に入っているのでリピート購入。

ORTLIEB(オルトリーブ) リフレクティブ アンクルバンド(1本) ブラック O330


あとから知ったが色は5種類あるらしい(以下)。ブラックが何故か安く、只今現在916円。定価1,200円で送料無料なら通販でもいい。

ブラック
オリーブ
ホワイト
ブルー
レッド