メンテナンス
今日は午後休みにして、ロードバイクでいつものコースを出かけようとおもったら、後輪がパンクしてた。。。
昨日、お昼休みに乗ったときにパンクしたらしい。乗ってるときは全く気づかなかったので、一日掛けて空気が抜けたらしい。
チューブ交換じゃなくてパッチ対応できるから、出先でパンク修理するよりは経済的で断然いいが。
気づいたんだが、タイヤ交換時期を示すドットが完全に消えていた。。。
使用しているタイヤ「コンチネンタル グランプリ4000S」はタイア表面に交換時期を示すドットが彫られている。これが、消えれば交換時期らしい。
一応、ほかの自転車も併せて、総チェックしてみた。
BMC(前輪)→問題なし
BMC(後輪)→ドットが見えない。。。
PINARELLO(前輪)→問題なし
PINARELLO(後輪)→問題なし
ちなみに、新品のタイヤはこんな感じ。
2020年4月10日 10:00 PM |
カテゴリー:メンテナンス |
コメント(0)
いい加減すり減ったブレーキシューを交換。
リムが削れるくらいすり減ってたブレーキシュー(-_-;)
交換面倒だから最初、ショップ(あさひ自転車)に持って行ったが、前後合わせて6,000円とか。。。
どんだけ~!?ぼったくり感アリアリだったので、自分で交換することに。おそらく、ブレーキシューだけでなく全然問題ないワイヤーも全部交換させて儲ける魂胆だと思う。
ワイヤーは無傷で交換不要なのでブレーキシューを前後2セット探す。
あさひ自転車だと前後2セットで1,000円オーバーだけど、ヨドバシで安いのがあった。2セットで税込740円。何色かあったが緑の自転車に合いそうな黄色をチョイス。
Ruler VB-620-1(イエローカラー Vブレーキシュー)¥370(税込)
前のブレーキシューはまだ使えそうだったのでワイヤーを調整して弱くなっていた効きを強めに。2セット買ったが結局後ろだけ交換。
あと、先々週あたりスローパンクしてたロードバイク。
チューブが原因じゃなくバルブから少しずつ空気が抜けていた。空気入れる時、バルブの調子が悪いとは思っていたが。チューブごと交換。
あいかわらずこのホイールはタイや外すのも、はめるのも苦労する。。。固すぎなんだ。
例のごとく、思いっきり力入れて作業するから、力が反れて何処かに手をぶつけたり、どこか傷を負う。。。
まぁ、最初より随分短時間で交換できるようにはなったが、にしても固い!これだけでホイール買い替えたくなるよ。
2018年12月15日 5:58 PM |
カテゴリー:メンテナンス |
コメント(0)
いい加減、クリートはめにくくなったので、交換!
こんな状態。。。そりゃすっきりカチっと決められないはずだw
ブログを辿ってみると、前回交換したのが2011年7月7日らしい。。。7年弱交換していないことになる?まじか?
正確には交換したのは2週間ほど前。交換してから初めて乗った。どんだけノンアクティブ・マンなんだ、オレ。。。
どんどんテンションが下がる。さがる。。。
2018年6月3日 12:23 AM |
カテゴリー:メンテナンス |
コメント(0)
「タイヤブート TB-2C YD-1516」の二回目の交換が先週末の雨の走行でダメになってしまって、パンク。
なかなか時間がとれなくて、今日になってしまったが、買い置きしていた新タイヤ「SCHWALBE MARATHON」(現在と同じもの)に交換。
チューブも裂けてたので交換した。
AMに終えて、昼頃に出かけようとしたらパンクしてやがる。チューブが裂けてた。。。
どうやらチューブがリムに挟まってたらしく、縦にスッと切れてた。
もう一回、チューブ交換。。。。ついてない。
買い置きチューブがなくなったので、GIANT ESCAPE用のロング(60㎜)とロードバイク用の40㎜の2本を発注。
2018年3月12日 9:25 PM |
カテゴリー:メンテナンス |
コメント(0)
9月29日にタイヤにミラー片が食い込んでパンクした際、チューブのパッチ処理だけだとバースト箇所からチューブがはみ出しパンクする恐れがあるので、
PARKTOOL タイヤブート TB-2C YD-1516なる製品をタイヤの内側に張り付けていたが、この製品は応急処置的なもので新しいタイヤに交換しなければならない。。。
昨日、帰宅しようと駐輪場に行くと、ほぼタイヤの空気が抜けていた。
やはり、タイヤが裂けたところからまた穴が空いていた。2カ月半もったわけだから仕方ないところだ。こないだのチェーン交換時にお店の人にもタイヤのことは言われていたから自業自得というもの。
まぁ、金曜日でよかった感じか。
また同じものを上被せして張り付け、チューブにパッチを当てて本当の応急処理。とりあえず、タイヤだけは買っておこう。しかし、8月20日に買ったばかりのタイヤだったんだが一か月そこそこで駄目になるとは運が悪い。
2017年12月16日 4:58 PM |
カテゴリー:メンテナンス |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »