メンテナンス

8年半乗ったGIANT ESCAPE R3、歯飛び乱発&チェーン落ち(その2)

その後、ロードバイク用の前後のフェンダーは買ったが、取り付けず放置。
よくよく考えると、ロードバイクの前傾姿勢でスーツ姿で通勤するのはしんどそう。

かといって、新しい自転車を購入すると今のクロスバイクと同レベルなら5~6万円はする。

なのでチェーン+スプロケット交換した。

先週、近くのショップ、セオとあさひで概算の相見積とったら1万円と6千円。かなりの差がある。

当然のごとく6千円のあさひで交換してもらった。
40分程度の交換時間、近くファミレスで昼飯食って連絡をまつ。

◆スプロケット
 SHIMANO CS-HG41-8 Acera HGカセットスプロケット 8S シルバー(11-32T):1,780円
 工賃:1,728円
◆チェーン
 SHIMANO CN-HG40 8/7/6S 118L ICNHG40118I:1,080円
 工賃:1,188円

 ——————–
 合計:5,776円

チェーンは一つ上のグレードだと錆びにくく奨められたが、千円くらい高くなるので辞めた。
どのくらい差があるのか実際のところ分からないので、今回の実績で次回考えればいいはなし。
4, 5年もてば十分ってところだ。

自分でやれば工賃がかなり浮くけど。。。面倒臭そうだ。。。

帰りに試走してみるが、調子がいい。
いまのところ歯飛びもしない。

8年半乗ったGIANT ESCAPE R3、歯飛び乱発&チェーン落ち

最近、ESCAPE R3の歯飛びが酷い。それにここ1カ月で2回チェーン外れ。

ショップにみてもらう。
刃が摩耗してるのとチェーンが伸びてるので、歯飛びするのだとか。

セットで交換しないと更に調子が悪くなる可能性があるらしい。

チェーン交換+スプロケット交換で6,000円~10,000円。

そろそろ廃車かな。

もう乗らなくなったロードバイクにフェンダー追加して通勤&普段乗りに使おう!

また、パンクで

先月20日にパンクしたばかりなのに、今度は後輪が通勤途中にパンク!

ついてない。。。
よく車がガードレールにぶつかって常にガラスとかプラスチックとかの破片が転がってる交差点。。。。
いつもこの交差点はやばいなぁと思いながら自転車通勤していたが、その交差点を通過した直後パンクした。

まぁ、俺の仕事なんて安月給だし、出社が遅れたところでどうってことないので、歩いて帰宅してパンク修理。


ガラスの破片がタイヤに突き刺さったままだった。。。 いくらポンプで空気を注入しても、まったく入らないくらい大きくチューブが裂けていた。

パッチで済ませようと思っていたが、これじゃぁ無理か。仕方なく貴重なストックのチューブ交換。

タイヤの方も結構な裂けようだった。バーストしたら目も当てられないので、タイヤの内側にこれ。


PARKTOOL(パークツール) タイヤブート TB-2C YD-1516





でもこれ、応急処置用らしい。説明書きに「かならず交換してください」とかあったので心配だが、まぁ、しばらく様子見てみよう。。。。

パンク修理&タイヤ交換

昨日は、クロスバイク(GIANT ESCAPE R3)の前輪のパンク修理。
中三日で空気入れてたスローパンク。いい加減修理。

修理してて気づいたがコンパウンドが剥けて繊維がみえてる箇所がいくつか。。。
やばいなこれ。




ブログの記録によると6年3か月間、通勤で乗ってたみたいだから充分過ぎるか。

早速、アマゾンで後輪と同じタイヤ「SCHWALBE MARATHON」を注文。
これはかなりゴツイのでパンクしにくい。

前回はショップで交換してもらった時は3,675円で購入したがアマゾンは3,181円と安い。
それに工賃1,365円も掛かった。

今日、注文していたタイヤが届いた。
折り畳まれずに梱包されて来たから、やたらでかい箱。。。ほとんど空気運んでいるようなものだw




最初、回転方向を間違えてホイールに装着してしまった(-_-;)





バーテープ交換

2015年9月に納車してから、徐々にずれてきたバーテープ。
ずっと後回しにしていたが、休み前に交換。

Before


After



フィジーク Performance Classic Bar Tape (3mm厚) RED BT04 A0 0012
ちょっと、厚みがあり過ぎるかな。。。もうちょい薄手の感触がいいかも。。。