去年(2019年)の夏に素掘りトンネルに行こうとしたが、その前の台風の影響で土砂崩れが発生し通行止めのため、断念した。
今回はそのリベンジとして、房総半島に散在する約10個の素掘りトンネル巡りを行うべく、ツーリングに出かける。
1つ目の素掘りトンネル「柿木台(かきのきだい)第一トンネル」。自動車一台がギリギリ通れるくらいのトンネル。内部はちゃんと電灯が灯っていた。
このあと直ぐに「柿木台第二トンネル」に行く予定だったが、これだ。。。。
第一トンネルと第二トンネルの間が崖崩れで通行止め
迂回路も考えたが携帯の電波があまりよくなく、なかなかGoogleマップが表示できない。ルートを探しながら続けるには疲れすぎていた。結局、今回は1つ目のトンネルで断念し、帰路へ。
#帰宅後、Googleマップでみるとわりと単純な迂回路があったのに気づいた。。。。
去年の台風、その後の大雨の影響で、今回通ったルートは至る所にブルーシートが路肩に被せてあったり、片側通行の場所があったりと、ツーリングしていると、この一年の如何に被害が大きかったのかが、よく分かる。それも、まだ復旧出来ていないところも多い。通行止めなどの情報は千葉県が公開してくれればいいのだが。
2020年5月15日 4:54 AM |
カテゴリー:ロングライド |
コメント(0)
只今休暇中。天気がよかったのでいつものコースを。
途中、千葉ポートタワーに立ち寄る。
武漢コロナの影響で閉鎖中。
綺麗に雲がタワーの壁面に映り込んでいた。
外出自粛要請が出ているが人との接触は皆無なのでいいだろう。
2020年5月11日 10:00 PM |
カテゴリー:サイクリング |
コメント(0)
リンク切れになっていたルートラボの置き換えがやっと終わった。
自前サイトへデータ(GPXファイル)を保存してるから、Googleとか地理院の地図サービスが終了しない限り大丈夫だろう。。。
2020年4月27日 11:57 AM |
カテゴリー:ソフトウェア |
コメント(0)
久々に、うぐいすラインに行ったら、復旧してた。
土砂崩れでずっと閉鎖されていたのだが、これでワインディングできる。
もう、太陽光発電とか無頓着に建設しないでほしいね。
セブンイレブン市原原田店は自転車乗り、バイクツーリングの人たちで繁盛してた。自転車もバイクも三密ではないが。。。
お店が用意してる自転車スタンドだけど、店内から見える位置に置いて欲しい。。。高価な自転車は常に盗まれるリスクがあるので。。。せっかく用意してもらってるけど、使わない。
ルートラボが先月末で閉鎖されたので、サイトの至る所が。。。
になる。なかな、しっくりくる代わりのサービスがないので今回は自前のGPSプロットアプリを貼り付ける。
過去にいっぱい貼り付けたルートラボの地図をどうするか。。。
2020年4月19日 5:58 PM |
カテゴリー:サイクリング |
コメント(0)
ここ1ヶ月くらい在宅でリモートワークをしているので、昼休みにベランダでタイヤ交換した。
10分程度で終わると思ったが、タイヤがホイールにはまらない。。。というか、はまる気が全くしなくなってきた。
手はボロボロになるわ、力も入らなくなって一旦休憩!
とか、入れて
やはり、このホイール(DT SWISSのやつ)にしてからだ。毎回毎回、タイヤ新調する度に苦労する。
以前、自転車ショップでパンク修理してもらったことあったけど、そのショップ店員は1時間くらい掛かってたのを思い出した。
なんとか、はまったわ!
後でネット調べると「はめるコツ」を解説しているサイトがあった。
ホイールとタイヤには、確かにはまりやすいものと、なかなかはまりにくいものがあるらしい。でもこのコツをつかめばどんなホイールとタイヤの組み合わせでも簡単にはめれるとのこと。。。。
こんど交換するときに参考にしよう!
ロードバイクのタイヤをホイールへはめるコツ!ポイント解説
しかし、1時間以上掛かったわっ!
こんな状態だとロングライドが怖い。。。
2020年4月16日 9:22 PM |
カテゴリー:メンテナンス |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »