タイヤ新調「Continental Ultra Sport2」

先日、タイヤの交換時期に気づいたので、Amazonで新調!
前回購入したのは2014年の8月。5年以上経過している。

今回はグレードを下げた。Continental Ultra Sport2。エントリーモデルらしい。
以前まで購入していたGRAND PRIX 4000Sと比べて半分くらいの価格だ。
重量的には15gくらいしか変わらない。もう、あまり贅沢はできないので。

5年も経つとモデルチェンジが何回か行われていて、
Ultra Sport→Ultra Sport2→Ultra Sport3
になっったらしい。なので、今回購入したのは一つ前のモデルになる。

ちなみに、GRADN PRIXも
4000S→4000SⅡ→5000S
とモデルチェンジされたようだ。

 Continental Ultra Sport2(Art-No. 0150003) 定価3,520円 購入価格2,400円




読まない取説がいっぱい入ってた。17カ国語もあるからだ。
日本語がないが中国語はある。経済力を反映しているのか。
英語がないとおもったらGBだった。Great Britain。

パンク修理で気づいたタイヤ交換時期

今日は午後休みにして、ロードバイクでいつものコースを出かけようとおもったら、後輪がパンクしてた。。。

昨日、お昼休みに乗ったときにパンクしたらしい。乗ってるときは全く気づかなかったので、一日掛けて空気が抜けたらしい。

チューブ交換じゃなくてパッチ対応できるから、出先でパンク修理するよりは経済的で断然いいが。

気づいたんだが、タイヤ交換時期を示すドットが完全に消えていた。。。

使用しているタイヤ「コンチネンタル グランプリ4000S」はタイア表面に交換時期を示すドットが彫られている。これが、消えれば交換時期らしい。

一応、ほかの自転車も併せて、総チェックしてみた。

 BMC(前輪)→問題なし


 BMC(後輪)→ドットが見えない。。。


 PINARELLO(前輪)→問題なし


 PINARELLO(後輪)→問題なし



ちなみに、新品のタイヤはこんな感じ。



佐倉城址と吉高のオオサクラ

いつものコースを少し寄り道して、佐倉城址公園と吉高さんへいってきた。

佐倉城址公園 満開

吉高のオオサクラ 6分咲きくらいか

鳩森八幡神社 自転車の御守り

休出、とういか代出の会社帰りに千駄ヶ谷にある鳩森八幡神社にいってきた。
目的は自転車の御守り。








新型コロナウィルスの影響で、販売じゃない、、、御守りを頂く窓口は受け渡しの時以外はガラス戸を締め切っていた。

佐倉城址公園の梅

マンションが点検の為、3時間ほど停電だったので、自転車でいつものコースへ。
途中、佐倉城址公園に立ち寄って梅の花を見に行く。



 



こんな清々しい場所でも歩き煙草のヤカラ。
喫煙者が不快にしない日は一日たりとも、ない。