チェーン洗浄用に注文していた洗浄剤
WAKO’S フィルタークリーナーが届く。
箱に入って、緩衝材にしっかり包まれていたが、缶の容器はベコベコにへこんでいた。。。
中の洗浄液には影響ないだろうが、ベコベコにへこんでいるので置くにも安定性も悪い。
それに、店頭に置いてあったら絶対買わない。
丁寧に緩衝材で巻かれていたので、おそらく、配送中ではなく梱包時にはもうこの状態だったんだろう。
店頭では置けないから、置いても売れないから、送ったんだろう、きっと。
即、アマゾンで売っている販売元に返品申請する。
こんなの、送りつけたら客がどう思うか、考えればわかるだろうに。
週末、チェーンを綺麗にしようとおもっていたが、無理そうだな。。。
2013年5月9日 9:37 PM |
カテゴリー:グッズ |
コメント(0)
注文していたチェーンクリーナー
PARKTOOL CM-5.2が届く。
週末は、これで綺麗にするか。と思いつつブログを書いている途中で、似たようなツールがかなり格安で売っていた。。。
評価もいいみたいだし、しまったな。
壊れたらこれにしよう(^_^;)
あと、パーツクリーナーが切れたのでこれも購入。
いつも購入しているやつ(といっても2回目)だけど汚れがよく落ちる。
↓こっちのほうが人気があるみたいだけど、アマゾンだと送料がかかるので、送料無料のBC-9の方が結局安くなる。
2013年5月9日 2:19 AM |
カテゴリー:グッズ, メンテナンス |
コメント(0)
小田急百貨店 新宿で開催されているサイクルフェスタへ行ってきた。
栗村さんのトークへ行きたかったが、見逃す。
明日までの開催らしいが、明日は17時に終わので、とても仕事帰りには行けない。
着いた頃には、マッサさんのトークをやっていた。
ツール・ド・フランスのジャージが飾ってあったり、砂田さんの写真展があったり、その他色々。
漆塗り風?のベルやキャラクターのベルが、なかなかかわいかったが、結局なにも買わずに退出。
そのあと、吉祥寺美術館へ。(本命はこっちだったり)
村上春樹さんお挿絵などを描いている佐々木マキさんの展覧会「佐々木マキ見本帖」
羊男グッズを購入(スタンプ、クリアケース、ポストカード)
これは「羊をめぐる冒険」か「ダンス・ダンス・ダンス」のシーンか。。。
2013年5月6日 9:00 PM |
カテゴリー:イベント |
コメント(0)
ここんところ、ずっと気になっていたリアから踏む度にゴリゴリと音がする現象。
シフトチェンジも調子悪いので、ワイヤーが伸びたのが原因かと思っていたがそうではなかったみたい。
リアディレイラーをみると、油とダスト(細かい砂のようなもの)が混ざったと思われる粘土のような黒い油がぎっしりとくっついていた。
これは、ゴリゴリするわ。
後輪を外して(そこまでしかできない)、プーリーにへばりついた粘土のようなものを取り除く。スプロケットにもついていたので、パーツクリーナーを吹きかけて落とす。結構時間がかかった。手ももう絶望的に爪のなかやら汚くなって数日落ちそうにない。
試走兼ねて、今日もジロが始まる前にひとっ走り。
綺麗にした甲斐あって、調子いいこと、甚だしい。
ゴリゴリ音が消えて静かなだけじゃなく、軽くなった。
やはり、ちゃんとメンテしないとダメだな。
2013年5月5日 10:28 PM |
カテゴリー:メンテナンス |
コメント(0)
ロードバイクに乗り始めて3年以上経つが、いまだチェーンを本格的に洗ったことがない。
いろいろ調べていると、チェーン専用の洗浄器があった。
チェーンを洗浄液で満たした容器にチェーンを通して、ぐるぐるとペダルを回転せせて洗う。
チェーンを外す必要がないので手軽そう。
チェーンを外すにはチェーンカッターという専用の工具が必要らしく、面倒くさそうだ。
これにしよう。
あとは、洗浄液。洗浄器純正の洗浄液もあるが、結構高い。
|
項目
|
PARKTOOL CM-5.2
|
フィニッシュライン TOS045
|
|
本体
|
|
|
|
洗浄液
|
|
|
よく灯油で洗うのが一番だとネット上にも載っているが、調べていくうちにいろいろと面倒なのが分かった。
灯油を購入するには灯油缶が必要。20リットルの灯油缶が主流らしいが、石油ファンヒーターや石油ストーブあれば使うのだけど、チェーンを洗う為だけには多すぎるし、邪魔になる。
5リットルの灯油缶もあったが、ガソリンスタンドでは規格に合っていても、法的な問題からなのか給油してくれないらしい。入れてくれてもとても面倒らしい。
あとは灯油の2倍以上もするファンヒーター用灯油なんてのもあった。通販で購入できるのがいいが、4リットル×6缶のセット販売。これも多すぎる。
ちなみに、灯油は徐々に酸化していくので使用期限がある。何年も保管できるわけじゃないらしい。酸化が洗浄力に影響あるのかはっきりしないが、酸化ということは黒く灯油が濁るんじゃないかと思う。洗ったら余計に汚くなるのではないか?あくまで、想像だけど。
「ロゴスの白灯油450ml」というのがあった。通販で購入できて、チェーン一回洗うのにちょうどいい量のような気がする。送料無料のヨドバシカメラ.comで発注したが、やはり高価なのと、使い終わった灯油をどうやって捨てるか分からないので、思い直してキャンセルした。
灯油を洗浄剤という特別な使い方をするには廃棄のことを考える必要がある。
分かったのは、洗浄液として、灯油なんて使えない。買うにも、保管するにも、捨てるにも、扱いにくくて使いたくないというのが正直なところ。
結局、購入したのがWAKO’Sのフィルタークリーナー。
まだ実際に使ってないのでなんともいえないけど、チェーン洗浄器純正のものより割安(1L当たり約半額)なのがいい。
2013年5月5日 10:09 PM |
カテゴリー:メンテナンス |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »