県の「千葉とく旅キャンペーン」を利用して一泊してツーリンスへいってきた。
一泊1万円以上の宿泊費の場合5千円引きになり、プラス2千円分のクーポン券が貰える。
折角なので懐石料理つきのホテルを楽天トラベルで予約。上記「千葉とく旅キャンペーン」のクーポンとサイトでゲットしていれば、決済時に5千円が差し引かれる。
いままでは日帰りのツーリングばかり、初の宿泊ツーリング。
準備して思ったが、リュックに一泊分の荷物を入れると意外と重かった。これが山道を走る時に随分苦戦することになる。
一日目は自宅からうぐいすラインを通って、九十九里浜へ。そこから更に南下して、ひとつの目的地であった「東浪見鳥居」へ。
以前、3時間くらい掛けて東浪見鳥居へいったときはサーフィンの大会が模様されていて、なんと鳥居を含む区画が関係者以外立ち入り禁止になっていたため近づくことすらできなかった。
すべてのひとに開かれた象徴としての神道の真逆をいっているとおもったが、今回は自由に鳥居の前で写真を撮ることができた。
東浪見鳥居
更に南下して、ホテル「九十九里ヴィラそとぼう」へ。
輪行袋に入れて部屋に持ち込もうと思ったが、屋内で預かっていただけることになった。4時間くらい走って来たのでヘロヘロ状態で練習はしていたが輪行袋に入れるのも体力を消耗するので、大助かり。感謝。
チェックインしたのは16時くらいか、速攻ホテルの大浴場にいった。一番乗り!部屋にシャワーがあればいつもはそれで済ませるのだが、広い湯船にゆったりつかるのもいいかも。
17:30に懐石料理。おいしかったが、正直言って疲れ切っているのであまり食べられない。2千円のクーポンからビールを注文した。
懐石料理は最後にご飯が出て来るが、スキップしてデザートを食べて部屋に戻る。結局、2千円クーポンで使ったのはビールだけ。お土産とかこれ以上リュックを重くしたくないので諦めてチェックアウト。
ホテル「九十九里ヴィラそとぼう」
オーシャンビューの部屋だが曇り空・・・
2日目は勝浦、鴨川へ南下して二つ目の目的地である清澄養老ラインにある「清澄山道ループ橋」へ。
随分長い時間かけて作ったみたいだけど、千葉の新しい名所とかいってるひともいたけど、意外とショボかったw
「清澄山道ループ橋」
清澄養老ラインは10%弱の坂が続く。リュックの重さを痛感した。やはりロードバイクに乗る時は手ぶらというか、ノーリュックがいい。
途中からかなり幅員が狭くなり、自動車一台がすれ違えなくなるほどになり、道もかなり荒れた部分がでてくる。また、路上にには雨水が染み出してウェットな箇所も多いので下りは特に注意する必要があった。
帰りはうぐいすラインを避けて、距離的にはだいぶ長くなるがいつものコースを通って帰宅した。二日間で合計200kmオーバーの久々のロングライドだった。
1日目
2日目
2022年6月18日 11:55 PM |
カテゴリー:ロングライド |
コメント(0)
昨日は仕事相手が極悪な対応だったので、あまりやる気も湧かずリフレッシュの為、余ってる有給を使って、クロスバイクで花見サイクリング。
花島公園はいつものスポット。
ここは相変わらず20人くらいの高齢者が超望遠カメラを構えていた。
若いひとはスマホ。金もってる老人は高級カメラ。キャノンやニコンが儲かるわけだ。
花島公園側の花見川へ出たところ。
お決まりのルート。
晴れてれば青と黄色とピンクのコンストラクトがいい場所。残念ながら今回は曇ってた。
ここ数年、定番になった北清掃工場(ごみ焼却場)にある公園?的な場所。
象徴的な高いごみ焼却場の煙突を背景に満開のサクラ。こういう、いいお花見の場所を無料の駐車場付きで解放してるのはいいカムフラージュになる。
この後、また花島公園近くにあるサブ的な公園へ戻り、コンビニで買ったおにぎり食べながら、お昼をとった。
糞野郎のことは忘れて浄化されたかんじだ。
2022年3月31日 11:55 PM |
カテゴリー:サイクリング |
コメント(0)
年度末なので有給を消化。
花見川CRを通って、千葉ポートタワーへ。
花見川CRは5分咲きくらいだったか
千葉ポートタワーはほぼ満開か
2022年3月28日 11:55 PM |
カテゴリー:サイクリング |
コメント(0)
だいたい房総半島を南下するのだが、今回は珍しく東京へ。
愛宕神社の恐怖の急階段
車両が通れる道路があり階段上の神社まで行ける
愛宕神社からわりと近くにある東京タワー(芝公園から)
裾から見上げると迫力ある
千葉側から東京方面へ行くときは江戸川と荒川を渡るときに自転車通行不可の標識がけっこうあるので、今回は予めGoogleストリートビューで道路標識をチェックしてルートをサイコンに登録しておいた。若干、遠回りにはなるが堂々と走れる。
名所がいっぱいあるにもかかわらず東京方面へあまり行かない理由は上記の理由ともう一つは信号がやたら多いこと。平均速度16km/hとか房総半島走ってると考えられない低速サイクリングになってしまい乗ってる時の爽快感はないに等しい。また、自転車にもかかわらず渋滞に巻き込まれることもある。
東京のドライバーも自転車に慣れていないのか。。。自転車は直進であっても左折レーンを走るということをしらないのだろうか?(意味不明のクラクションをならしてきやがった。)
2022年1月25日 7:53 PM |
カテゴリー:サイクリング |
コメント(0)
久々のうぐいすラインコース。
このコースで定番の立ち寄り先となった長柄庵とながら太陽ファーム。トイレもあり、自販機もあるのでここでボトルに補給できる。
こんな寒い日も隣接小屋で夏同様アイスを販売していた。
今日は天気がよかったので200mほど離れたところにある展望台へも行く。
遠くに見えるのは九十九里浜の水平線らしい。冬はとくによくみえる。
長柄庵・長生き展望台
iPhoneをジャージのポケットに入れるとレンズが曇ってしまうので以前買ったトップチューブに装着する「Profile Design」のバッグを使用した。GoProのバッテリーも入れるとジャージポケットが随分すっきりする。
購入した時は2、3回使っただけであまりメリットないと思い外していたが、これからは役に立ちそうだ。
2021年12月19日 10:32 PM |
カテゴリー:サイクリング |
コメント(0)