Deuterのサイクルバッグの色移りっ!!

ジャパンカップの観戦にDeuterのリュックを背負っていった。
Deuterのリュックはサイクリストの間では有名でメットが収納出来たり、背中の通気性など考慮されていて人気のある商品なのだが、帰宅して気付いたのだがバッグの背中にあるロゴマークの青色がウェアの背中に尽く染まっていた。。。。

 Deuterバッグの背中面の青色のロゴ



 Deuterのロゴの青色が染まったウェア



夏に房総半島のツーリングに行ったあとにジャージの背中が何故か青色になってて、どこで付着したのだろうかと不思議に思っていたが。。。

 サイクルジャージも汚してしまうDeuter。。。



自転車用云々といより、リュックメーカーとして如何なものかと。。。
このバッグを購入したのは10年以上前だが、試しにAmazonで現在販売されているDeuterリュックは未だこのロゴが付いていて、おそらく経年劣化で色落ちして背負うとウェアに色が付着するのだろう。まったく、改善されてないね。

JAPAN CUP CYCLE ROAD RAC 022

3年ぶりに開催となったジャパンカップに行ってきた。
いままでクリテリウムはいったことは2回ほどあるが、本線のロードレースを観戦するのは初めて。

クリテリウムの前のガールズ競輪とか別府さんの引退セレモニーの頃にレースが開催される宇都宮市大通りに着く。
前回の観戦は2016年だったが、この年は人垣が3重くらいになってほぼまともに観れなかったので、携帯できる小さめの踏み台を持って行ったが、使う必要はまったくなかった。
レース直前でも1列目で観れる場所があった。
 クリテリウム



レースが終わってレンタサイクルに立ち寄る。宮サイクルステーション。
ホテルまで2km以上あり、その移動手段と明日の本線会場への約17kmの移動用だ。
ロードバイクを予約していたがスタンドもあり扱いやすいのでクロスバイクに変更した。今年は利用者はコロナ前よりすくなく未だ余裕があるとのこと。
ホテル近くのセブンイレブンで栃木の地酒とおつまみを買って、ホテルにチェックインする。
 栃木の地酒「惣誉」


泊まったホテルは「デル・ソル」。全国旅行支援で40%割引だったので10,000円の宿泊費が6,000円。1,000円クーポンを受け取って部屋へ入る。
1万円のホテルにしては狭い!ユニットバスもトイレの蓋がまともに上がらないくらい狭い!
早速日本酒をガラスコップに注ごうとおもったら、なにかネチャネチャした付着物が・・・。湯呑の方も汚れたまま。明らかに前の利用者が使ったあとそのままっぽい。
色々なホテルに泊まったがこんなひどいサービスは初めてだ。おまけに部屋にガウンが置いていない。フロントに電話するとフロント前にある棚に積み重ねてありそこから自分で部屋に持ち込むのだそうだ。。。。それなら、チェックインの時に言うべきだろうに。部屋にそういう案内もないし、このホテルヤバイな。
クリテリウムレース中から鼻水が止まらずストナを飲んでいたせいか買ったお酒を飲み干すことなく寝落ちした。
翌日は6時半にチェックアウト。GARMIN Edge830を装着し、前日登録しておいたルートでレース会場に向かう。

8時前に会場に着き、赤りんご園駐輪場に自転車を置き、山頂へ。クリテリウム同様例年よりひとが少ないようで、山頂20mほど手前で1列目の場所が確保できた。
10周くらいその場で観戦し、観戦しながら山を下りて、フィニッシュ地点にあるライブビューイングを見ながら観戦した。
山頂付近はpovoも楽天もほぼ圏外だったのでレース状況が余り分からない。
レースが終わり交通規制が解除されるのを待って、サイクルステーションに自転車を返し(アタッチメントを外し忘れた!!)
駅ビル内で地酒など飲んで帰途につく。

 ロード





ブラケットカバー交換

一昨年の交通事故で所々抉れていたブラケットカバーを交換した。
抉れていただけなら交換しなかったのだが、経年劣化の所為かネチャネチャして気持ち悪かったので。

シマノ ブラケットカバー Y00E98080(左右ペア) 1,078円

サイクルベースあさひで購入したが工賃は掛からなかった。

2022 ツール・ド・フランス公式グッズ(Tシャツ)

JSPORTSのツール・ド・フランス公式グッズサイトでは売り切れだったので、本家のサイトでTシャツを購入




Tシャツ:€25.00
クーポン:-€3.75
送料:€8.45
手数料:€0.99
—————–
計:€30.69(\4,265) ※138.97円/ユーロ

因みにJSPORTSのオンラインショップだと・・・

Tシャツ:\4,290
送料:\770
—————–
計:\5,060

で、千円くらい高くなる。海外からの発送だが今回はそれほど時間が掛からず到着したので、海外の公式サイトで購入したほうが安上がりで、品揃えも豊富で、在庫切れも少ない。

海外サイトで購入する時、PCからだとドル払いになって、スマホからだとユーロ払いだった。(なぜだ?)
ユーロ払いだとドルよりもかなり安かったので、円安はドルに対して特に安いのかもしれない。

ソメイノファーマーズマーケット・七井戸公園

いつものコースから少し外れ、TVでやっていた「ソメイノファーマーズマーケット」に行ってみる。 目当てのフルーツ・サンドのお店は出店されておらず、そのまま七井土公園をぶらぶらしてコースに戻る。

 「七井戸公園」



帰りは「佐倉ふるさと広場」を立ち寄り、久々に印旛沼CRを通った。旧道の横に新しい道路が整備されていた。
 「佐倉ふるさと広場」



今日は強風、かつ6月にも関わらず全国的に猛暑でヘロヘロだった。
サイコンの気温は36.9℃をしめしていたが、このあと更に上がり37℃オーバー。