メンテナンス
日曜日にうぐいすラインに行ったときから途中、リアがガックンガックンしはじめた。じつはその前から、歯飛びのような感覚をリアで感じていたが、放っておいた。
割と近くのショップにいったら、チェーンのひとつのコマ?が固まってスムーズに動かなっていたようだ。それがプーリーを通過する度にガックンとなってたようだ。
おなじグレードのUltegraの在庫がないという。105かデュラエースなら他店から取り寄せて、明日なら対応可能だとか。
Ultegraの新製品の切り替え時期の為、同じ型番の在庫がなく、新しいものは単品では出回ってないとか。。。
105にグレード下げるのは嫌だし、デュラエースは6,000円オバーと高いので、店を出る。
購入店であれば店舗も大きいので、在庫があるのを期待して、チェーンをガタガタさせながら、10km離れた購入ショップまで自走。
原因は1店舗目で聞いて分かってるのだが、セカンドオピニオンを聴こうとあえて分からない振りして修理を依頼。
結構原因特定までに時間が掛かる。1店舗目では一瞬だったが。。。能力の差か。
期待通り、同じUltegraグレードの在庫がひつだけあった。
交換して帰る。
そういえばほとんど油さしていなかったので、故障しやすい状態になってたのかも。
チェーン交換の走行距離の目安は1,000km~2,000kmらしい。GARMIN Connectで自分の走行距離みると2015年11月2日に初乗りしてから、3,765.9km。
充分使ったという感じか。交換はしかたない。
チェーン SHIMANO CN-GH700 11S 116L: 2,186円
交換工賃: 1,728円
——————–
合計:3,914円
2017年7月31日 10:40 PM |
カテゴリー:メンテナンス |
コメント(0)
クロスバイクESCAPE R/3のサドルがビリビリに破けて、雨の日なんかおしりがグチュグチュするので、いい加減交換した。
なかなかクラシックな感じになった。
Y’s Collection サドル ERWN 280X185MM 1,698円
ついでにアマゾンで間違って購入してしまったキーロックを買い直し。
MING TAY MT-168 1,698円
あと、20%OFFだったので、冬用グローブも。。。
PERL IZUMI ウィンドブレークサーモグローブ(7219-2) サイズL 7,344円
いま使っている冬用グローブと比べてかなり、フカフカ感ある。おなじ0℃仕様だけど随分違う。まだ寒いうちに使ってみよう。
# 近所のあさひサイクルがリニューアルオープンしたので行ってみたが、ポーツサイクルはまったくなくなったみたいだ。
# サドルもママチャリ用のだけだった。。。なので、船橋のY’sロードまではるばる自転車漕いでいってきた
2017年3月12日 11:51 PM |
カテゴリー:グッズ, メンテナンス, 未分類 |
コメント(0)
いつもは最終バスの時間まで仕事しないんだが、たまたま遅く駅についたら自転車がパンク。終バスも終わってた。仕方なくタクシーで1,600円くらい払って帰宅。
休日は自転車使いたいので、自家用車で駅前まで自転車を取りに行く。
雨の中、どろどろになりながら、後輪ホイールを外して車に積んで再帰宅。
運が悪い。散々。
翌日、パンク修理。
こんどもホッチキスだった。2回連続のホッチキスパンク。
前回のパンクが9月6日だから3か月で2回。
もう一回言おう。運が悪い。
2016年11月12日 11:31 AM |
カテゴリー:メンテナンス |
コメント(0)
先週、ツケでチューブ交換してもらったサイクルショップ「サイクリー」に支払いに行く。
観にいった映画館の近くでちょうどよかった。
聞いてた料金は1,500円くらいだったが、なぜか2千円オーバー、増えてるし。。。
たしか、チューブ一本ダメにしてしまったとか言ってたな。
お店の失敗でチューブ代一本上乗せされたら客はたまらんな。
でも、まあ困ってたときにツケにしてもらったんだから、いっか。
それにしても、後輪チューブ交換に30分も時間かかるサイクルショップってどうなんだろう。
携帯ポンプが壊れてたから修理できなかったけど、ポンプとか借りて俺が交換したほうが早かったな。。。
しかし、あまりにもBMCのバイクに不釣り合いなキャップ。。。外そう!!
2016年7月16日 8:24 AM |
カテゴリー:メンテナンス |
コメント(0)
シフトワイヤーが剥き出しになって、錆び付いて、ざんばら髪のようになってしまった。
シフトチェンジも出来ない状態。
早めに会社を退社し、自宅近くのサイクルショップ「サイクルベースあさひ東習志野店」へ行くも、閉業してた。。。
スポーツバイクも扱ってて何回か修理してもらったこともある。便利でよかったが残念。
しかたないので一番近くにあった「イオンバイク習志野店」へ。
「SRAMは扱ってないから、出来ない」と。。。
おいおい、、、ワイヤー交換にブランドなんか関係あるのか?
やり方知らないだけだろ?プロとして恥を知れっ!
と、心のなかで突っ込み入れながら、「はぁ、そうですか」と言って別のサイクルショップへ。
一番近くにあるのは「ミハナサイクル宮沢」
街の自転車屋さんってかんじのところ。スポーツバイクも置いてなさそうだった。
お店のひといわく、「直せるひとが家にいない。来週水曜日に戻ってきます。」とか。
おいおい、自転車直せるひと居ないのに店開けるなよなぁ。
4件目を探す。。。。
だいぶ離れてるが、「セオサイクル習志野台店」へ。
スポーツバイクもちゃんと置いてあるし、セオサイクルなら別の店舗でこのロードバイクを買ったから問題なさそうだ。
案の定、ちゃんと直してくれた。(これが当たり前だけど)
シフトチェンジの調整がすこぶる良好になった!
CORRATECのフロントが変速できなくなったので今度みてもらおう。
ワイヤあわせて二千円ちょっとだった。
2016年7月15日 6:50 AM |
カテゴリー:メンテナンス |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »