ロングライド
3連休の最後の月曜日は雨予報だったので、1日シフトして3連休にした。
初めて行く場所だったので、久しぶりにルートをちゃんと作成してサイコンに転送して、ツーリングに出掛けた。
目的地は、素掘りの二階トンネルで有名な向山トンネル。そして、帰り道に大多喜駅に立ち寄るコースで約130kmくらい。
うぐいすラインはかなり前から崖崩れで一部通行止めになっていて、いまだ復旧の目処がたっていない状況なので、迂回路を行く。
が、先日の台風の影響で道に木が倒れていた。
自転車だから、担いで乗り越えれば行けるかもと思ったが。。。
無理そうだ。。。先が見えないくらい倒木だらけだった。
大幅に来た道を戻り、別の迂回路で行くもそこも倒木で通行止め。撤去作業中だった。
迂回路も相当大回りして、なんとか、うぐいすラインの終着点であるコンビニ(7イレブン市原原田店)に到着するも営業していなかった。。。
どうやら停電の影響らしい。コンビニ前の交差点の信号も消えているし。
補給を諦め、一路、養老渓谷方面へ向かう。
こんどは養老渓谷で崖崩れ。通行止め。
結局、ここで向山トンネルへ行くのは諦めた。
せっかくここまで来たので、来る途中に「チバニアン」の看板があったのを思い出す。例の地磁気逆転の地層がある場所だ。
チバニアンの駐車場。お店とかあったが営業はしておらず。駐車場に車はなく、人っ子一人いなかった。。。平日だからか?
川辺にその地層がある。
ビンディングシューズで滑りやすい崖のようなところを降り、その場所にたどり着く。駐車場から5分程度のところ。
その後は、いつもの「うぐいすラインコース」に戻る。
やはり、台風の爪痕は大きいようだ。道のりでは救急車や自衛隊などの車両が多く、充電場所なども設置されているようだ。
いつもつかっている「うぐいすラインコース」の長柄ダム近くでもまた倒木で車両通行止めになっていた。
自転車は倒木の下をくぐり抜けて通過することができたが。大きい自動車だと無理かもしれない。
2019年9月13日 8:00 PM |
カテゴリー:ロングライド |
コメント(0)
ひさしぶりに自転車を車に積んで遠出。
紅葉目当てに、1年前に作ったコースを行く。
桐生運動公園の無料駐車場まで車載。
トイレでサイクルウェアに着替える。(トイレがかなり汚かった。。。)
桐生運動公園を出て、草木湖、いろは坂、中禅寺湖までの往復。
アップダウンが厳しく、ゆっくり走ったがかなり疲れた。
日光市に入ると普通に猿が道路脇に群れをなしていた。
人には慣れてないらしく、近づくとすぐ逃げていって写真とれなかった。
メインのいろは坂はいい感じの紅葉。
頂上手前5kmくらいは大渋滞。車では来ない方がいいと思いながら、間をすり抜ける。
渋滞は「明智平パノラマレストハウス」の駐車待ち。訪問者に対して極端に駐車場が小さい。
行きのいろは坂は「第二いろは坂」。登り専用道路。帰りは下り線用の「いろは坂」を下る。下りは渋滞はしていないが、九十九折りのカーブがきつく自動車だとかなり減速することになるので、自転車のほうが圧倒的に速く下れる。
いろは坂を下った後は、行きとほぼ同じの122号線を通る。
122号線の一部の道路にギザギザの線が引いてあって、車が通ると「もしもし亀よ♪」とかメロディを奏でるようになっていた。
一瞬、カーステレオからの音かと思ったが、道路で音階つくってた(^O^)
草木湖では122号線を外れて湖の対岸を走る。こちらは自動車がほとんど通らないが、道がくねくねしていてアップダウンも厳しい。帰り間際にかなり体力を消耗してしまった。
獲得標高1973m。帰りの千葉までの運転は足が吊りそうになり、きつかった。。。(渋滞、それにMT車)
「わたらせ渓谷」東側の257号線はこんな道がつづく
草木ダム
第二いろは坂
明智平パノラマレストハウス前
中禅寺湖
2014年10月26日 10:00 PM |
カテゴリー:ロングライド, 車載 |
コメント(0)
牛久大仏へ行く。
GARMINが到着直前に固まる。。。
再起動して、復旧したがそれまでのログが残っていなかった。
別のGPSロガーをもっていってよかった。(でもこっちは、ログを取得するまで10分くらい掛かっていたが。。。
敷地内は拝観料が500円いるらしく、柵の外から写真を撮る。
これだけでかいと存在感もあるし、迫力もある。
帰りはすこし遠回りして、牛久沼の周辺をぶらぶらして帰る。
カッパが出るらしい。あちこちにカッパのキャラが描いてあった。
ルート設定で幹線道路を優先にしたつもりだったが、デフォルトになっていた。
どおりで、やたら細い農道をナビすると思った。ナビ案内があまり細かいと走りにくくて仕方ない。
すこし幹線優先にする
2013年9月7日 10:05 PM |
カテゴリー:ロングライド |
コメント(0)
今日はうぐいすラインを越えて、房総横断道路を通って九十九里浜へ。
早いところはもう稲刈りをしてた。稲刈りの匂いはいい。幼少期を思い出す
うぐいすライン入口辺りの小径(なんとなく撮ってみる)
いつもどおりうぐいすラインを降りたところのセブンイレブンで補給。
最近はエナジージェルと羊羹がお決まりになりつつある。
房総横断道路を通って、九十九里浜に着く直前にGARMIN君が充電して下さいといってきた。
フル充電して、ディスプレイの輝度を25%にしたから10時間は保つはずなのだが。。。
とりあえず輝度を10%に落として様子見。
九十九里浜(中里海水浴場)
今回は有料道路は通らず帰路へ。
東金街道を走行中突然の豪雨。まさしくゲリラ豪雨だった。
サングラスが水滴で前が全く見えなかったので近くのお店で雨宿り。
30分ほどするとほぼ止んだ。
ゲリラ豪雨に遭遇
結局GARMINは「充電して下さい」のメッセージから3時間問題なく稼働してた。(いったい何だったんだ?)
ロードバイクに乗っていてこれだけ雨に濡れたのははじめてかも。
でも、体が適度に冷やされて結構きもちいい。
2013年8月24日 8:11 PM |
カテゴリー:ロングライド |
コメント(0)
今日はマンションの防災点検だったが、掃除もろくにしていないので誰も家には入れたくない。(防災点検て全部屋入られるし、押入なんかにも防災設備があるのでそこもみられることになる。)
こういうときはシングルライフは不便だがしかたない。
自分で掃除しなければ、部屋は汚くなる一方だし、放置すればこんな状況になる。
防災点検はピーピー警報音が鳴ってうるさいし、落ち着かないので、なのでAM中はとりあえず、うぐいすラインに逃避。
途中、寄り道して笠森観音というところに行くが参道は自転車は無理そうだ。
ビンディングシューズだし、キーロックもないので入口で諦め、近くにあった池のようなところをぶらっと。
2013年7月27日 8:15 PM |
カテゴリー:サイクリング, ロングライド |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »