グッズ

Edge705の不安定解消?

ルートラボで作成したルート(GPXファイル)を使うようになってから、だんだん不安定になってきた。ルート選ぶのにやたら重かったり、途中でナビが終了してしまったり、あげくのはてには最近はナビしてくれなくなった。。。

ということで、とりあえず初期状態に戻すことに。

Modeボタンを押しながら電源を入れると、初期化されるはずだがルート情報とか、軌跡ログとか残ったまま。 設定情報とかが一部初期化されるみたいだけど。工場出荷時の状態にってどこかに書いてあったが、結局、Edge705は不安定のまま。

とりあえず、一度、本体とSDメモリーのデータを全て削除して、購入時に取っておいたバックアップデータに置き換える。控えておいたプロフィールとか、表示データなどの設定情報を登録して、MapSourceのデータを転送する。

なんとかナビは出来るようになったみたい。でも、やはりルート選択が異常に遅い。選択ルートをひとつ切り替えるのに数秒掛かる。
暫くいじっていると、いちど選択したルートは次回からはすぐに切り替えられるようになるみたいだ。ルート選択時に画面下部に現在地からの距離を表示するのだが、どうやらその計算に時間が掛かっているらしい。

あとは、バージョンアップしてから充電するときにUSB電源を差し込むと起動が掛かるようになってしまった。これはデグレードだな。。。
バージョンアップのメリットってまったくないから、しなきゃよかった。

ルートラボでのルート作成はかなり楽なんだけど、また不安定になるのは嫌だから、やたら扱いにくいMapSourceでルート登録しよう!ルート名に日本語使えるのと経由地登録できるしね。

残念なグローブ

事故で穴が空いてしまったお気に入りのzerorh+のグローブ。
メーカー在庫もないのでしかたなくSpecializedのを2足新調。
今日ひとつ目を試しにはめてみる。なんかチクチクする。手首あたりとか布の継ぎ目とか。
30kmくらい走ると指のつけ根が痛い。パールイズミのと同じ現象。
このぶんじゃもう一足もダメだろうな。。。
ほんと現物探し当てて弁償してほしいくらいだ。保険会社。

◆グローブ
 Specialized「BG Pro Glove 」
 (色:Blue/Black、サイズ:L) 3,885円→2,625円

◆グローブ
 Specialized「BG Sports Glove 」
 (色:Red、サイズ:L) 3,150円→1,837円




残念なリアライト

こないだ購入したリアライト。
気になってたけど、やっぱスイッチ反応悪すぎ。
ライトに付いてるマグネットをくっつけるとライトが点いたり消えたりするはずなんだが
なかなか反応してくれない。こんなイライラするスイッチはないな。。。
PINARELLOにつけてた同じライト買っとくんだったな。。。
とんだ製品買わされた感じ。同じメーカーなんだけど、苦情が相当あると思うけど。
どうなんだろう。

◆リアライト
 CATEYE「SL-SD100R 」
 1,260円



グローブ、リアライト、T型ヘックスレンチ購入。

例の事故で穴が空いてしまったお気に入りのzerorh+グローブ。
この間うぐいすラインに行ったとき、まだ使えるんじゃないかと、はめてみたが
やはり穴の空いた部分がヨレてて、手のひらが痛い。

今日はパールイズミのをはめてみたが、やはり指のつけ根がかなり痛い。
もともと、このつけ根の痛みが原因でzerorh+のグローブ買ったんだからあたり前なんだけど。

同じzerorh+を購入しようとしたが、在庫がメーカにもないらしい。
とにかくパールイズミは外して、以下の2つを購入。
(色違いというだけでかなり値引きされてたので。。自転車の色とは合わないけど)

◆グローブ
 Specialized「BG Pro Glove 」
 (色:Blue/Black、サイズ:L) 3,885円→2,625円

◆グローブ
 Specialized「BG Sports Glove 」
 (色:Red、サイズ:L) 3,150円→1,837円




CORRATEC用にリアライトを購入。ボタン電池でマグネットでON/OFFする。
でもこのスイッチ、接触が悪くイライラ。

◆リアライト
 CATEYE「SL-SD100R 」
 1,260円



あと、バーテープ交換時、レバーを外すときに使う用に購入。

◆T型ヘックスレンチ
 ACOR「ATL-2510E 」
 (5mm)882円







保険会社に渡す事故自転車の見積

事故に遭った自転車は、カーボン製だとどのショップでも全損で見積もられることが分かり、 結局、すこし離れたところにある購入店へ車で運び見積もってもらう。

あとから交換したパーツはサドル、ペダル、バーテープ、ハンドル。
ハンドルは無傷だということらしい。見た目はっきり傷がわかるサドルとペダルが本体金額に追加されていた。バーテープは換えたばかりで事故で汚れてしまったけど完成車についてくるテープはわざわざ交換しないから除外されてても妥当だろう。
只、パーツ交換の工賃は含まれていないので本体を購入するときにいっしょにパーツを購入して取り替えてもらわないと損することになる。

見積書と一緒に「事故などで衝撃を受けたカーボン車は保証できないので全損で見積しています云々」のような紙が添付されていた。

朝、ショップに依頼して夕方出来ると言うことで、一旦、家にもどって見積書を受け取りに行く。いきなり会計して終わりって感じになりそうだっとので、一応説明してもらって見積代3,150円を支払う。