グッズ

電池交換2つ

e*metersの時計がいつのまにか20分以上遅れていたので電池交換。
ハートレートセンサーがちゃんと拾ってくれず、かなり低い心拍数になっていたので、こちらも電池交換。

今回も「一日1時間使用で3年」のスペックを大幅に下回り、去年の11月に交換してから約1年しかもたなかった。
ケイデンスセンサーはもっと短いらしいのでそろそろ交換したほうがよいのか?




GARMIN Edge705の爪

Edge705の爪が折れてしまった。
購入して約3年足らず。自転車は外の駐輪場には停めず、室内に持ち込んでいるから、評判(らしい)通り、GARMINのマウントの爪は弱いと思う。
購入すると定価2,500円らしい。(ぼったくりだな)

楽天で送料込みで1,890円で注文。あまりにもクレームが多かったせいか、「改良版」と注意書きがされていた。

しかし、今日は冷える。グローブも指ありのが必要っぽい。シューズは防寒用じゃないとつま先の感覚が悴んでなくなってしまった。。。

  折れたGARMINのバイクマウント


若干、楽天の方が安いがレビューを書かないと送料が掛かるので要注意!





バーテープ交換

バーテープがゆるゆるになったので、交換する。

今回もいまいちうまくまけなかったけど、前回よりましか。



いつも購入しているバーテープ
「BIKERIBBON CORK PLUS」(色:ホワイト)




GIANT ESCAPE R3スタンド&グリップ交換

先週からサイドスタンドの調子が悪いので、アマゾンで購入。 前回は自転車購入時にショップで装着してもらったのだが、今回は自分で取り付けることに。
アマゾンは相変わらず梱包でかい。。。


トランズエックス CD-96 サイドスタンド




アーレンキーがあれば自分でも簡単に装着できる。アルミ素材の質感がなかなかいい。


もうひとつの交換。グリップ。
グリップが崩れてきてベチャついてきたので、交換。3年くらい乗ってて、2回目の交換だから、約1年半くらいでベチャついてくる感じ。

こんな感じにグリップが剥がれ落ちて、手に黒いカスがくっつきベトベトしてくる。(紫外線の影響らしい。)

前回と同じオレンジが目立つやつにする。車体が黄緑色なのでオレンジが合うような。

HERRMANS(ヘルマンズ) ダイヤモンド D25B BK/ORG グリップ


ショップで交換しようと思ったが、購入店でも500円工賃がかかるとのこと。しかも30分待ち。。。ということで、こっちも自分で交換することに。

ESCAPE R3はハンドルバーにシフトレバーがついているので、長さを合わせて少し短くなるように切って装着。ショップだと機械をつかってはめていくが、普通にやってもグリップはバーに装着出来ない。そこで石けん水。石けん水をグリップの内側に少し塗り、滑りをよくしてからはめ込んで行く。(指輪がとれなくなったときと同じw)






GIANT ESCAPE R3 タイヤ交換

リアがしょっちゅうパンクするので、タイヤのせいか正直定かではなかったが、耐久性のある重いタイヤに交換する。平日に宅配ボックスに配達してほしかったのだが、このタイヤは折りたためないらしく、こんな感じで大きな箱に梱包されてきた。


Panaracer PASELA BLACKS W700x28 8W728-18-B




あまり、おしゃれじゃないがほぼ通勤で乗るだけなので耐久性が一番。しばらく様子をみてみよう。

ちなみに前回交換したタイヤはこれ。
MAXXIS DETONATOR FOLDABLE 700x28C
ミントグリーンxブラック 3MX-DEF700-MG