グッズ

ばら・す(ロードバイク編)

ばら・すというTV番組を視る。
はじめてみるのだが、なんでもかんでもばらしてみようという番組らしい。

サドルをカッターで切って、ばらしていたのには笑ってしまった。
(中にスポンジがはいっているのを確認していた。あたりまえだ。)

サドルはばらしたのに、ホイール、チューブ、タイヤをばらしてなかったのは、なんでだろう^^;

CATEYE サドル用ブラケット RM-1

CATEYEのリアライト「TL-LD207-R」をシートステイに取り付けていたが、サドルバッグの影になり、視認性が悪そうなので、同社の「サドル用ブラケット RM-1」を購入。購入価格730円(送料別525円)






早速、取り付けてみる。

サドルブラケットを取り付け、


リアライトとサドルバッグを取り付ける


横から


後ろから



以前は下のような状態だったから、視認性はよくなったと思う。




サドルバッグが干渉して取り付けられないことを心配していたが、リアライトが小さいこともあって問題なかった。(ただ、このリアライト「TL-LD207-R」は生産が終わってしまったらしい)


このブラケットとの組み合わせで「Scicon Compact 430 サドルバッグ」が干渉せずに取り付けられるらしいが、このサドルバッグでは容量的に少し難がありそうだ。



ちなみに、同社製品の「TL-LD1100」はこのブラケットに装着すると下のように縦横逆になり、断念。。。







あまりにも寒いのでショートカット。インナーグローブってどうなの?

この時期、夜中に乗るとかなり冷える。最低気温が予報では0℃になっていたが、対応気温0℃のグローブはまったく役に立たず。

グローブの下にコンビニで買ってきた薄手の手袋をしていても、手が悴んでシフトチェンジがままならない状態だった。

50kmくらい乗る予定だったが、途中ショートカットして半分ぐらいで引き返す。

最近知ったパールイズミ のインナーグローブ。どうなんだろう。まだまだ、寒さは続きそうだし試してみる価値はあるかも。

GARMIN Edge810

前製品のEdge800の後継機Edge810が発売された。

なぜかサイトにいくと中国も台湾も南アフリカもあるのに日本語に対応していないサイトだ。
前製品のEdge800は300kmで落ちてしまう(ときには起動しなくなり、修理送り)というのは本当だろうか?

現在Edge705を使用しているが、私に言わせれば300kmにならなくても、たまに固まったり、落ちたりする。
再起動出来ればまだいいのだが、最悪の場合は固まっていったん充電池が完全に消耗され、コンセントに繋ぎ充電するまで起動しないこともあった。

安定性という意味ではこのシリーズはいまいちなのだが、ロングライドするときには手放せない状態になっているだけに残念。
(いちど150km近く走った見知らぬ場所でナビが固まったときには焦った。)

新しいEdge810に期待しよう。いまのままの機能でよいから、一にも二にも安定性重視で作って欲しいモノだ。

しばらくは、レビューや評判を注視だな。

千葉ポートタワー往復コース

千葉ポートタワーの往復コースがだいたい固まった。
すこし信号待ちが長いが概ね満足。




今日は特に寒いのもかかわらず、シューカバーをつけるのを忘れる。
冬用のシューズでも1時間ほどするとつま先が悴んでくる。
冬用グローブも日が暮れるときつい。下に薄手の手袋をしてちょうどよいくらいだ。
インナーはヒートテックにすればOK