サイクリング

うぐいすライン~養老渓谷

うぐいすラインから高滝湖、養老渓谷を経て亀山ダムへ紅葉巡りに行く予定だったが 養老渓谷を超えて清澄養老ラインの道路かトンネルか崩落したらしく通行止め。
こないだの暴風雨かしらん。しかたないので折り返し、もときた道を帰る。

少し曇ってたがタイミング的にはちょうど紅葉真っ最中。
養老渓谷はさすがに色づきがはっきりしてていい感じ。
渓谷と滝を散策したいところだが、ろくでもない輩はうようよいるだろから
盗まれる覚悟で自転車から離れることは出来ない。

最近足がよくつる。。。








印旛沼

印旛沼を経由して利根川まで往復。
帰りは新川沿いを通って帰る。

印旛沼CRを走っている時、ママチャリ漕いでた男抜いたら
大声でなんかぼやかれる。すこしいかれた感じだったので
聞こえないふりしてそのまま走る。
歪んだ人生の結果か。



紅葉で絶景を期待していたが当てが外れる


帰りに花島公園による。こっちは紅葉最盛期






足つりまくり

アームウォーマー、ニーウォーマー。
せっかく買ったので着けてみる。 がんばって踏んでないと冷える、ひえる。

今日は、右足の甲からつま先、左ふくらはぎ、左親指と順々につる。。。
つると動けないので益々身体が冷える。

風のように横を追い抜いていったヒトがいた。
テンションあがるっ。
必死で追いつこうとするが。。。。
40km/hくらいでてたか、じわじわと引き離される。
うしろからみてて全然ガンバッテル感がないのがにくい。
信号待ちでやっと追いつく。

すたんでぃんぐすてぃる。

みせつけてくれるわ。こんど練習してみよう。

また足がつりそうになったのでCRに逃げ込む
しかし、まだ花見川CR河岸は工事中で通行止め。長いなぁ。

鹿野山(2回目)

2回目の鹿野山。前回とほぼ同じコースで久留里側から登る。 前回は頂上まで300mくらいのところで足を着いてしまったが、 今回はさらにひどく登り始めてすぐに足がつる。しばらく、休んで登り始めるが 前回と同じところで両足同時にひどいつり方。クリートを外すのがやっとで、
立っているのもおぼつかない状態に。。。仕方ないので急斜面は自転車を押してあがる。。。トホホ

5人くらいのローディに逢ったが全て反対側から登っていた。
やはり平均勾配10%近くなると素人には難しいのかも。(オレみたいに)




法面崩落の印旛沼自転車道、未だ復旧せず

今日もまた印旛沼方面へ。

ルートラボで作成したルートをこないだ全部消してしまったので、今度はMapSourceで登録しようとしたが、あまりにもルート作成が面倒くさいのでルートラボで再び作成する。ルートラボで作成するとナビ(Edge 705)が調子悪くなるから辞めたのだが、案の定、、、走行中にいつのまにかナビが停止してしまった。経路だけでも表示してくれればまだいいのだが、現在地しかわからん状態に。。。やっぱ、MapSourceで頑張ってつくるしかないか。。。

それはそうと、印旛沼南から北を繋ぐ運河?沿いのサイクリングロードが未だ通行止めだった。 通行止めの看板には「法面崩落」とかいてあったが、調べてみると「のりめん」と読むらしい。 崖をコンクリートで固めてるところのことを言うらしい。
一般の自動車道ならすぐ復旧ってことになるのだろうけど当分放置っぽいな。




いつまで続くのか、通行止め。


どこが崩落してるのか、迂回路の橋の上から視てみるがわからない。。。


ついでに写真撮影。前にも同じ場所で撮ったか。