サイクリング

インプレ サドル、ハンドル、デュアルコントロールレバー、グローブ

今日は遅めの夏休み。

事故前日に交換してたサドルとハンドルをやっと試せる。
それと事故後に交換したNEW 105とグローブの按排を確かめに、最近定例化してきた「うぐいすライン~秋元牧場~長柄ダム」コースにいく。ワインディングあり、激坂あり、距離もそこそこあるので何か試すにはちょうどいい。


◆Specializedのサドル「AVATAR TEAM」
 長い距離を乗ると、つけ根あたりが痛くなって、ひどいときには数日違和感がある。 このサドルは真ん中が溝になっていて圧迫されにくくなっているので購入したが、 効果有り。プロ仕様ペラペラの軽量サドルもあったが、これくらいクッションがあって ちょうどいい。



◆FSAのハンドルバー「オメガ31 コンパクトハンドル」
 前にもってた400mm幅のものから420mmのに交換。計測結果により近づいた訳だが 幅よりもむしろ、下半の長さ。前も同じコンパクトハンドルだが今回のは少し長め。 ワインディングなんかで下るときに操作が楽になる。ような気がした。



◆シマノのデュアルコントロールレバーNEW「 105」
 NEW 105のデュアルコントロールレバーと既存の105の組み合わせ。 今回走って調子悪そうだったら、帰りにショップに相談しようと思ってたが問題ない。 激坂もスムーズに切り替わるし、音も静か。アウタートップが以前のったとき気になって が、ばたつき感があるが推奨組み合わせじゃないから許容範囲か。



◆Specializedの「BG Sports Glove 」
 「BG Pro Glove 」の方は50kmほと乗ると、指のつけ根が痛くなってダメだったが、 こっちは快適。すこし手のひらのクッションの位置があってないみたいだが、なかなか いいかんじ。ほんとは事故で穴あきになったzerorh+のがよかったんだが、在庫がないので しかたない。ちなみに「BG Pro Glove 」よりこっちのほうが735円安い。 グローブはなかなかいい感じのに巡り会わないので、色違いで同じものをもう一つ 買っておこう。

上が残念なグローブ「BG Pro Glove 」、下がいい感じの「BG Sports Glove 」


うぐいすライン最初の登り


長柄ダム









夏休みのつづき、うぐいすライン~長柄ダム(2回目)

今日は事故当日行く予定だった、うぐいすライン~長柄ダムへ行く。
7ヶ月近く乗ってなかったCORRATEC。タイヤがすり減ってたので交換して、洗車もする。

事故現場までまったく同じコンビニよって、同じ補給食を買って食べる。
現場を通り過ぎる。やはり少し恐怖心がある。とくに自動車と並走しているとき。
突然、曲がったり、寄せてきたりしないだろうな。。。とか思いつつ走る。

何はともあれ無事帰宅。

しかし、腰痛と肩こり、股間の痛み。今日乗ったCORRATECからPINARELLOに乗り換えた時と同じ症状だ。セッティングの違いで使う筋肉が微妙に違うから。 せっかく身体がPINARELLOに心地よく慣れてきたと思ったら、もうテンション落ちるね。

GPSロガーのスタートボタン押すの完全に忘れてた。。。

うぐいすライン~高滝湖~養老渓谷~亀山湖

例の如く突然行くことにする。
養老渓谷の雑誌のおすすめコースをルートラボにプロットしてGARMINに転送。

梅雨もあけて(ニュースみてないのでよく分からないが、おそらく)、日差しが強い。
以前にも養老渓谷はいったことがあったが、今回は遊歩道や滝などは寄らず素通り。
ロードバイクのってると寄り道できないとつくづく思う。世の中にはろくでもない奴らが いるからねぇ~。被害にも実際あってるし、ロックして安心なんて全然無理。

とういうことで亀山湖で一枚写真を撮っただけ。観光的なアクションはこれひとつ。
温泉とか、パン屋とか雑誌にはいろいろかいてあったが、走るのが楽しみのメイン。
うぐいすラインも、養老渓谷周辺もアップダウンは多いがアウターのままでも全然OK。

途中、後ろから抜いていったローディ。抜いたはいいがペースがあがらないようす。
特に坂道は苦手らしい。抜き返そうかとおもったが、なんか競争してるみたいになるのでしばらあとをついて放置。目的地は違うだろうからいずれ別れるしね

途中、ナビが高速道路を案内しようとした。そういえばルートラボだと有料道路チェックしないんだった。。。と思い出す。

途中信号待ちで立ち転け。そのあと街中で縁石にタイヤをとられて落車。一日二回はひどい。自転車は無事のようだけど。たぶん。ツールの8St.のアームストロングみたいな落車といえば少しはフォローになるだろうか。

かなり日焼け。サイクルウェアが白く塩吹いてた。


亀山湖(ダム湖らしい)






うぐいすライン往復

うぐいすライン2回目。今回は往復した。
久しぶりの晴れということもあって、ローディグループとけっこうすれ違う。

アップダウンも多く、ワインディングもあり、それほど勾配もきつくなく、距離も短いので初心者にはちょうどいいかも。

鹿野山や富士山周回コースを走ったことがあるとかなり楽ちん。距離的にももの足りない感じがする。千葉は山が少ないし、最高峰が400mくらいなのでいいヒルクライムコースを探すのが困難。ずっと地図にらめっこしてもなかなか、みつからない。

帰り道にいつも走ってるサイクリングコースを引き足で帰る。




新・いつものコース

いままで花島公園から海浜公園球場の往復の約30kmを走っていたが、サイクリングロードということもあって、スピードが出せない。
球場から海浜霊園までの往復約15kmを追加して、そこを思いっきり踏み倒して走り、いままでのサイクリングロード部分は引き足のみで走ることにする。
全部で約30km。