サイクリング

スカイツリー&葛西臨海公園&iPhoneナビ試走

ずっと試そうと思ってできなかったiPhoneナビの試走。
2度のEdge705のナビフリーズで断念していたスカイツリーの見物。

今日はまとめて実行!

iPhoneのナビにインクリメントPのMapFan for iPhoneを使用。(iPhone用ナビ&マウント)、固まることもなく割と適切にナビしてくれた。500mくらい前から案内表示のサブ画面だ出る。かなり遠回りの案内だったが(下地図参照)、探索の設定によってはもうちょっと効率的な道のりを案内できるかもしれない。
心配していたバッテリーは3時間半乗って半分しか消費していない。音声案内なしモードでつかっていたが音声つきでも大丈夫かも。これならロングライドでも問題なさそうだ。

iPhoneを自転車に固定するマウント「IBERA iPhone用バイク・マウント(ブラック) YD-12」も問題なし。強いて言えば今までステムに装着していたEdge705が装着できないくらい。

スカイツリーちかくの写真スポット(らしい)西十間橋で写真を撮る。荒川CRを下って葛西臨海公園へ。残念ながら桜はほぼ散ってしまっていた。357をトラックに幅寄せされながら帰る。(今日も自分勝手なドライバーが2人ほど。(両方トラック))


西十間橋から


スカイツリーの足下(工事中)


完成前のスカイツリー



葛西臨海公園









花見川花見ポタ

ほぼ一ヶ月振りに走る。
花見川沿いは桜が満開で人盛り。

もうこれ以上仕事の為に時間を割くのはやめるよう!











運休休日で稲毛海岸あたり

今日は電車が止まってたので終日休暇にする。
会社まで辿り着けたかもしれないが、帰宅出来るかどうかも分からないし、
通勤に相当時間取られそうなので行く気にはなれない。(会社は交通費しか払わないだろうし。)

とにかく、時間があいたのでクロスバイクで花見川CRの状態をみながら稲毛海浜公園へ。 (レーサーパンツ履いてロードバイク乗るのはなんとなく違っているような感じがした)

CRはところどころ割れ目や、段差ができ、海沿いでは液状化により冠水。(↓)






佐倉城址~印旛沼

梅を観に佐倉城址に。
去年、桜をみに行ったときはもう終わってたが、今回はちょうどいい感じ。

帰りに印旛沼をぐるっとまわる。やはり北と南を繋ぐのCRはまだ通行止め。
必要ない道路いっぱい掘り返すよりこっちさきに修復してくれんか、とつくづく。

新川沿いのCRで工事中で通行止め。なんだろう河岸崩壊か。対岸に迂回(というかこっちのほうが近道だったかも)帰る。










花見川CR 河岸崩落修復

今日は初乗り。

スカイタワーへ行こうかと思ったが、ナビが固まったり、重かったり、調子悪くて、船橋過ぎたあたりで折り返す。

ファームウェアをバージョンアップしてから、ほんと調子悪い。
機能追加もされているようだが、こんなに不安定になるならするんじゃなかったとつくづく後悔。

パイオニアのAndroid自転車ナビに期待するところ大。
CYCLEMODEでちらっとみただけだけど、地図も綺麗で安定性があれば GARMINの牙城は完全に吹っ飛ぶんじゃないかと、思う。

帰り道、ずっと工事中だった花見川CRに寄る。どうやら通行止めは解除されたようだ。 ずいぶん、長かった。