グローブについて
昨日の193kmのロングライドで手の平に水ぶくれが出来る寸前の状態になってしまい、とくに山を登るときはハンドルをきつく握るので辛い。いま使っているグローブは凡そ100kmを超えると手の平が痛くなってしまう。このグローブについては前から、問題ありと常々思っていた。
かつて、zerorh+のグローブを使用していたときは200kmくらいのロングライドでもまったく気にならなかったので、秀逸品だったと思うが、いくら探しても同じものが売っていない。少し高価だったがそれだけの価値があったので残念だ。
その後、替わりにスペシャライズドのBG Pro Gloveというのを購入して、使っていたがこれが酷かった。
指の付け根が数十キロでかなり痛くなって、正直、グローブを投げ捨てたくなる。
購入時に試着してみるのだが、実際に乗ってみるとこれほど不快になるとは想像だに出来ない。
指の付け根部分のV字が当たって圧迫感があるグローブは、買わない方がよい。
現在使用しているのは写真下側のスペシャライズド BG Sports Glove こちらの方が安いのだが指の付け根が痛くならなくていいが、繰り返しになるがロングライドでは手の平が痛くなってしまうのであまりよくない。
実は今日、BG Sports Gloveが洗濯していて使えなかったのでBG Pro Gloveを装着して、いつものコースへ出てしまった。
案の定、指の付け根が痛く、苦痛としか言いようがなく、コンビニで脱ぎ捨てた。
1、2回使っただけだから勿体ないとか思わずにさっさと捨ててしまった方がよかったのだ。
BG Sports Gloveは手の平が痛くなるのは、あきらかにパットの位置が実際にハンドルに当たる位置とずれている。
もう少し中央付近にあるといいのだが。。。
このブログをかいている途中ネットで調べてみると輸入サイトで通販していた。前に購入したzerorh+「Racer glove Nero/Rosso」はさすがになかったが多分同じ品質だと思うので早速注文。何故かPayPal決済。。。約300円の手数料が発生してしまう。PayPalのメリットって、全くよくわからない。。。
大山千枚田
今日は久しぶりのロングライド。本当は長野方面へ行こうかとおもっていたが、雨が降りそうな天気だったので辞めた。
で、千葉の棚田で有名な「大山千枚田」
予定では近くにある千葉最高峰(といっても、数百メートル)愛宕山へ寄る予定だったが、山岳ルートを設定したため、思った以上にきつく、愛宕山入口では完全に登る足がなかったので、スルー。
愛宕山入口から林道の葛折りを降りたところに、「大山千枚田」がある。
連休ということもあって、観光客がちらほらと。(自転車で来てる人はいないようだったが)
棚田をみながら少し休憩して、帰途に。帰りのルートに山を入れなくてほんとよかった。
登りもきつかったが、暑さもやはりこたえた。
193km走って、獲得標高1,601mだった。多いのかな。
Edge705が9時間22分11秒で充電切れ。ディスプレイの輝度65%だとやはりもたなかったか。
ビブパンツ新調
パンツ2枚に対して、ジャージが4枚とアンバランスな状態だったので、新しいレーサーパンツを購入。PERL IZUMI コールドブラック ビブパンツ
T220-3D(ブラック/グレー) Lサイズ
定価:13,6509円(購入価格:10,920円)
なにがコールドかっていうと、直射日光を反射して温度をさげるらしい。
あと、UVカットの機能もあるらしい。
これで、洗濯待ちがなくなっていっぱい走れる、かな。







