ツール・ド・フランス グッズ

注文していたツールのグッズが届いた。
JSPORTSでも公式グッズが売っているが品切れだったり、Tシャツの柄がいまいちだったりだったのでフランスの公式サイトで購入。
送料を入れてもJSPORTSで購入するよりも断然安いのでオススメかも。

キーホルダー    £ 7.33(¥1,100) JSPORTS \1,890
ストラップ     £ 7.33(¥1,100)
T-シャツ     £18.33(¥2,750) JSPORTS \3,150
送料        £ 6.95(¥1,042)
—–
合計        £39.94(¥5,992)


注文したのが6月30日で届いたのが7月9日、安い方のデリバリーだったので結構かかった。

ちなみに、キーホルダーはJSPORTSではSOLD OUT。ストラップはJSPORTSでは販売されていなかった。

T-シャツはJSPORTSでも売っていたが、柄が「いかにも」だったのでちょっと外で着るにはいまいちのものばかりだった。




2013のツール開幕は波瀾

年々、サイクルロードレースに惹かれていく。
といっても、まだ選手の顔はいまだ有名どころしか覚えてないが。。。

昨日は記念すべき100回記念の第一ステージ。

いろいろ波瀾だった。

スタート前の落車、逃げとプロトンの関係、バスがゴールラインで追突。。。

でも、単調になりがちなスプリンターステージに刺激を十分あたえた。といったら、批判されそうだが。

残念なのは、注目選手がひとり怪我で去ることになってしまった。ほんとうに残念。

でも、どうかあのバスの運転手を責めないで欲しい。
だれでも失敗するし、意図してやろうとなんてしないからね。

それはそうと、ツールグッズを購入。
JSPORTSのサイトでは品切れだったので、公式サイトにいってTシャツとキーホルダーとストラップ。(マグカップはJSPORSにある色のほうがよかったので、発売されたら買うかも)

ライトの爪が壊れる

クロスバイクに着けていたライトの爪が折れてしまった。




ずっと前から爪を装着したときのカチっという音がなくなり、すぐに外れる状態。

爪が奥に引っ込んでるようだったので、引っ張りだそうとしたときにポキっと。。。折れた。
ライト本体は全く問題ないので、爪が折れただけで全交換になるなんて、勿体ない。

が、仕方ないので色違いの新しいのを購入。
黒色にする。



このタイプのライトはいわゆる「前照灯」の基準を満たしていないみたいだ。
だから、補助灯(「フラッシングライト」というらしい)としてなら使えるが、道交法的にはNG。

前照灯の基準を満たすものは同社製品で言うと



ロードバイクはこっちを装着している。
ちなみに、基準を満たす明るさであっても、点滅だと前照灯としてはNGだとのこと。
まぁ、巷では無灯火で溢れかえっているが。。。

キャットアイの製品はマウントが工具なしで装着できるのはよいが、雨の日はいくらマウントをきつく締めても、ずるずると雨水で滑り、ライト本体が下向きになってしまう。。。なんとか改善できないものか。

ライトの話で言うと、駐輪場にライトを装着したまま自転車を停めているとかつて盗まれたことがある。それ以来、駐輪する際は面倒だがライトを外して鞄にいれて持ち歩くようにしている。(みなさんも盗まれないように注意してください。ライトはそんなに安くないですから。)

久しぶりにうぐいすライン

今日は久しぶりにうぐいすラインにいく。

やはり、ローから4枚目のギアの音がきになる。

帰りに、ショップに寄ろうかと思ったが体が冷えてきたので直帰。
何回もギア調整でかれこれ4回くらい10kmくらい離れたショップを往復している。

チェーンもスプロケットも取り替えたのに。。。




前回迷った大久保をもう一回

前回、迷った大久保近辺。
復習して今日は迷わず、通過。
なんであんなところで、曲がったんだろうと思っています。

本命は、ショップで調整してもらった4足目のチェーンの跳ね音。
多少、静かになったが、それでもチェーンとスプロケットを新品に交換したので納得はいかない。
で、また週末ショップへ。何回いかせるんじゃ。と思うが。。。




走り終わってから、ドーフィネみようとおもったら録画できてな~い!!
しかも、再放送もない。。。
しくじった。