年に1度くらいのパンクが、ここ1ヶ月で3回もあった。
タイヤのせいか。こんどパンクしたら耐久性のあるやつに交換しようか。。。
とりあえず、パンク修理は確実にうまくなってる。と思う。
2012年4月17日 1:53 PM |
カテゴリー:グッズ |
コメント(0)
先週行ったときはこんな状態だったが、
ここ1週間で満開へ、
満開が休みと重なって、周辺は車の渋滞。駐車場から桜の木までは行列ができてた。 こういうときは自転車が一番いい。
ついでに新しく購入したGPSロガー「i-gotU GT-600」を試してみる。
GPSログ by 「Mobile Action i-gotU GT-600」
GARMINのサイコンの結果はこっち、
GPSログ by 「GARMIN Edge705」
拡大してみるとかなり違っていてGARMINのログが圧倒的に精度が高い。
GPSログ by 「GARMIN Edge705」
GPSログ by 「Mobile Action i-gotU GT-600」
両方1秒間隔の収集設定だが、設定の違いがあるのかも。いまいちi-gotU GT-600の説明書が粗いので、細かい設定内容がよく分からない。
2012年4月15日 2:00 PM |
カテゴリー:グッズ, サイクリング |
コメント(0)
1年半以上バーテープを交換していない。
やはり白色のバーテープだったし、かなり汚くなっていたので交換する。
前回はショップで交換してもらったが、今回は自分でやってみる。
メンテナンス本の写真を見ながらやるも、なかなか綺麗に巻けない。
うまく巻けなかったので遠目にシャッター。
山岳賞っぽいけど、日の丸
2012年4月15日 1:56 PM |
カテゴリー:グッズ |
コメント(0)
GARMINのサイコンは偶に固まったり、ログが途中で終わってたりするので、別途GPSロガーを購入。最初に注文した商品は初期不良の為、返品。再度注文してやっと手元に届く。
アップルっぽく?てなかなかいいデザインだとおもうけど、表示がLEDだけなので、電源とか収集状態かとか、いまどういう状態なのかいまいち分かりづらい。
やはり液晶画面がついたものを買ったほうがよかったかも。。
i-gotU GT-600
自動車で走ったログをGPXにエスポートして、ルートラボに読み込ませてみる。
説明書には表面が空に向いてないとダメだとか、ポケットにいれたままだとダメだとか書いてあったが、車に乗って、ポケットに入れたままでもちゃんととれていた。
唯、補足するまで20分くらい掛かっている。最初だけか。。。ちょっと様子を見よう。
2012年4月14日 8:26 PM |
カテゴリー:グッズ |
コメント(0)
未だ見頃までは少し早いが、桜巡り。
まずは、佐倉城址へ。
満開ではないけど結構人がいっぱい。以前、梅の季節に行ったことがあるが、やはり桜の集客力はすごい。
佐倉城址の桜。満開に近いのもチラホラ。
次は、前から行きたいと思っていた「吉高の大桜」。調べてみるといつも走ってるコースのすぐ近くだった。車一台通れるくらいの小道を入っていくと特になんの案内もなく畑の中にあった。
周辺は「駐車禁止」の看板が至るところに。小道の入口には警備員がたっていて、バイク含め自動車は進入禁止だったが、自転車は止められることなく間近まで行ける。車でいくと駐車場から相当歩くことになる(20分くらい?)
残念ながら桜は咲いてなかったが、樹齢300年以上の趣は思わず写真を撮りたくなる。1週間くらい遅れて咲くらしいので来週あたりまた行ってみよう。
ちなみに開花状況は下のページのリンクから辿れる。
印西市オフィシャルサイト~ 吉高の大桜
次に同じ印西市の桜の名所。小林牧場へ。
ここは露店が建ち並び賑わっていた。
小林牧場。ここも見頃はこれから。(結構渋滞してた)
帰りは印旛沼CR~新川沿いを行こうと思ったが、まだ地震の補修が終わっていなく、通行止め。 迂回路がよくわからないので、結局いつものコースに戻る。
なぜだかGARMINのログが帰り道の途中で止まっていた。。。(いつもどおり)安定性悪し。
2012年4月7日 8:41 PM |
カテゴリー:サイクリング |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »