BS放送の画面が乱れて安定しない件

先週の金曜日(8月7日)にBS放送を見ていると、数分から数十分に1回くらい画面が乱れ(ブロックノイズ)や音声が途切れる現象が頻発。
酷いときには真っ黒の画面になり、受信できてないからアンテナなどの確認を促すメッセージが表示される始末だ。

CSは少しみてみたが同じような状態だった。(ケーブルの口が同じなの当然と言えば当然か)地デジの方は全く問題ない。

一応、切り分けの為、3台のチューナ(TV1台、レコーダー2台)を切り替えたり、同軸ケーブルをレコーダを通さずに繋いでみたり、ケーブルを交換してみたりしたが、症状は同じだ。つまり、チューナーやケーブルの問題ではないと思われる。

マンションなので、共有アンテナから各戸に入るまでの共有施設で問題があるようにみえてならないので、管理会社に電話する。

TVの共有施設の工事などは行っていないこと、各戸からそういった苦情は上がっていないということだった。ウチだけの問題か?

とはいえ、来週からツール・ド・フランスの前哨戦であるクリテリウム・ドゥ・ドーフィネも始まるので、お盆休み前に直してもらわないと折角契約したのが台無しになる。とりあえず、翌朝の土曜にアンテナ会社に来て貰うことになった。

翌朝、30分ほど業者の人と一緒に画面をみてもらったが、いっこうに現象が現れない。。。

現象がないので原因は分からない。ということで、しばらく様子見ということで帰ってもらった。

ところが、今日、再発した。。。一体どいうことだ?
結局、クリテリウム・ドゥ・ドーフィネもまともにみられるか不安でしかたない。12日から開始だが、業者にみてもらうにしてもお盆明けの17日になってしまう。 もう、終わってるじゃん!

明日以降、再発しないことを祈るしかない。

1年ぶりにバーテープ交換

バーテープが緩んできたので、ほぼ一年ぶりにバーテープを交換。 だから、いつまでたってもうまくならない。

一年前に替え置きしてあったバーテープがあるのを失念していて、新しいものを買ってしまった。2mm厚が在庫切れだったので3mm。やはりポイント入れるとヨドバシが一番安い。

 fi’zi:k Tempo Microtex Classic 3mm厚 White 2,640円+ポイント10%

新しいものをとっておいて、古いものから使う。 同じメーカーの同じ色、おなじシリーズのテープ厚違いの2mmのもの。

2mmのものでもしっかりと厚みあるので、3mmだとちょっと厚すぎるかも。こんどからは2mmの方がいいか。

前のバーテープの糊がとんでもなくバーに残ってしまって、綺麗にするのが大変だった。無水エタノールで30分くらい掛けて拭き取る。

慣れないバーテープ巻き、遠目ではうまく巻けてるようにみえる?が巻き直したりして大変だった。結局、トータル1時間半掛かった!

 fi’zi:k Tempo Microtex Classic 2mm厚 White 2,210円+ポイント10%


恐竜@うぐいすライン

梅雨が明ける気配がない。でも、偶に今日のように晴れる。

今日は雨に降られること覚悟でうぐいすラインまで。
結構、ロードバイク乗りがいた。というか坂道で追い抜かれまくり。スクーターのように上っていった。

帰宅間際にやっぱり雨に降られた。

 恐竜@うぐいすライン


途中体力が消耗しすぎて、ベイシアで休憩してると駐車場でプカプカと遠慮もなく煙草を吸ってる女ひとり。外に出る度に喫煙者に不快にならない日は、ない。

DAZNは2020年のサイクリングロードレースの配信

DAZNは2020年のサイクリングロードレースの配信をしないらしい。

なので、ジロ・デ・イタリアなどは日本での放送はなくなる。。。

引っかき回すだけ引っかき回した挙げ句の果て、これだ。

お金に物を言わせて、利益しか眼にない企業の参入はファンにとっては迷惑としか言いようがない。

また、JSPORTSが主要な全レースを安定的に放送するようになってほしいものだ。

成田山新勝寺、成宗電車のトンネル

成田山は何度も行ったが今回はいつもの印旛沼コースから国道464を経由。

こちらの方が道もよく、大型車両も少ないのでストレスなく走れる

お目当ては成田山ではなく2つのトンネル。明治時代の電車のトンネルらしい。

 成宗電車のトンネル

 
 成田山新勝寺