メンテナンス

GIANTからCORRATECに移行?

普段乗りに使用しているGIANTのクロスバイク。
2009年5月9日納車だから、もうかれこれ15年以上経つ。
部品交換や修理しながら乗ってきたが、後輪リムがブレーキシューで削れ、歪んで、ブレーキシューに当たりカタカタと音がする。



近所の、サイクルショップでリム交換の費用を聞くと、リム本体15,000円+工賃5,000円とか。
新車を購入するよりも安いが、前輪のリムも大分きてるし、そろそろ替え時かな。
ということで、初代ロードバイクのCORRATECに移行してみることにした。
ロードなのでタイヤが細くパンクしやすいだろうし、チェーンはむき出しなのでパンツの裾は汚れそうだし、籠はクロスバイクのようにダボがないので重いものは乗せられないし、クリートは滑りそうだし、など色々とありそうだが、とりあえず。。。
以前、実は籠だけつけて頓挫していしまったが、また移行計画復活。
すでに購入していた泥除けと、スタンドを装着した。
Edge705のセンサー関係が着いたままになっていたので外す。


ハンドルレバーを握るとカバーのゴムが劣化し、べたべた、ボロボロ。溶けて手にこびり付く・・・
ネットで互換性のあるブラケットカバーを注文。

GIANT ESCAPE R3 ブレーキ調整&ブレーキシュー交換

前ブレーキの遊びが大きくなってしまったので、ワイヤーを引っ張り調整。
後輪のブレーキシューのインジケーターの溝もほぼ無くなっていた。



ストックがあったので交換。
スペンサーの厚みが違っていたので、交換せずそのまま利用。

追加ストックしようとヨドバシ.COMに行ったら当該のブレーキシュー「Ruler VB-620」は全色、販売終了とか・・・370円と安くてよかったのだが(Amazonだと現在700円前後)、別のを探さにゃならん。と思ったらAmazonで「VERISSY」という別ブランドのVブレーキ2セットが569円。安っ!ヨドバシさようなら。

ちなみに前回後輪ブレーキを交換したのは2019年10月26日なので5年近くもってる。まぁ、リモートワークで通勤亡くなったからな。

PINARELLOブラケットカバー交換

先日、久々にPINARELLOに乗った時、ブラケットラバーがネチャネチャしてたのに気づき、ワセリン的なものを塗ったが解消しなかったのでブラケットカバーを交換した。


 SHIMANO Y6TH98120(ST-5700 ブラケットカバー ブラック 左右ペア)
 949円@ヨドバシ.COM


交換には以下の動画を参考にした。レジ袋を使って滑らせると簡単にハマる。
シマノのブラケットカバーも消耗品、簡単に交換できますよ。 – YouTube

見た目は全く変わりないが、ネチャネチャがなくなって快適に走れそうだ。



PINARELLOマウント交換

先月、PINARELLOに着いていたGARMINのマウントをGIANTに移動したので、PINARELLO用にBMCと同様のマウントを新調した。

REC-MOUNTS レックマウント 190α+GP タイプ19α コンボマウント φ31.8 汎用タイプ(General-purpose type)Type19
楽天で5,995円

このマウントはライトなどが下に取り付け可能でOLIGHT RN400用のアタッチメントも一緒に購入した。

REC-MOUNTS(レックマウント) ライトアダプター オーライト用 【GP-OLIGHT】
Amazonで2,200円

実は上のアタッチメントを購入する前に下のアタッチメントを間違って購入してしまった。
OLIGHTはGARMINと互換性のあるアタッチメントなのでGARMIN用を購入したのだが雄雌逆で不可だった・・・

REC-MOUNTS(レックマウント)ライトアダプター ガーミン フリクションマウント用 【GP-GMOS2】Varia UT800 対応
Amazonで2,192円



BMCのライトはCATEYEを使用しているのでアタッチメントが異なるが、どうもOLIGHTのアタッチメントはライトの照射角度の固定が緩い。
久々にPINARELLOに乗って試走してみたが、案の定、振動などで少しずつ照射が位置が下にズレてくる・・・・
まぁ、あまり乗らない自転車だから、とりあえず放置!CATEYEのライトを全てOLIGHTに置き換えてた矢先だから、、、うまくいかないものだ。

早朝、日が昇る前に家を出て日の出が綺麗に見えたが・・・写真の撮るといまいちかな。


なんかブラケットがべた付く。。。ゴムが劣化して溶け出しているようだ。
帰宅して、気づいたが右手親指のつけ根が真っ黒。ブラケットの黒色が付くとは思えないから、おそらくバーテープの黒か・・・
バーテープのストックが一つあったので交換した。数年ぶりにバーテープ巻き。。。かなり忘れてて巻き方向、逆とか。
汗だくになりながら1時間以上掛けて何回も巻き直し、出来はいまいち。


ブラケットのベタつきはワセリン的なものを塗って、樹脂が硬化するのを待ってみよう。(GIANTで上手くいった方法だ)

フロントライトOLIGHT RN400の脱落→マウント交換

フロントライトのメーカーをCATEYEからOLIGHTに変え、コスパもいいし、アタッチメントも安定していると満足して使っていたが、、、
半年ほど使用して、アタッチメントが緩み、挙句の果てには走行中に脱落してしまった。

CATEYEのマウントは自転車本体への設置はループ状になって、仮に緩んでも(というか、しょっちゅう緩む)脱落することはない。
#ライト本体とアタッチメントの接続部分の劣化が原因で脱落することはあった

幸いライト本体は傷がついただけで機能には影響なかったが、このマウントはもう信用できないのでGARMIN Edge 830に付属していたマウントに交換した。



カゴに被ってるが・・・
あと、シフトワイヤーに干渉してアウターに入らなくなったが、まっいっか・・・

もともとPINARELLOにEdge 830用に装着していたマウントなので、PINARELLOのマウントも新調しなければならない(ほとんど、乗ってない自転車だが・・・)