グッズ

バーテープのストック追加

fizikのバーテープの色が新調したBMCのロードバイクにぴったり合いそうなのでストックとして購入しておく。


フィジーク Performance Classic Bar Tape (3mm厚) RED BT04 A0 0012
購入価格:¥2,267



ロードバイクに御守り

こないだ京都に行ったときに頂いた交通安全の御守りをロードバイクに着けてみた。

これで事故にないことを祈る。



冬用レーサーパンツ新調。

夏用のジャージが立て続けに着られなくなった。。。

シマノのジャージ。ファスナーが破損。。。プリントは早々に洗濯後剥がれ落ちたが、ファスナー壊れるともう着られないな。。。。


一ヶ月も経たないうちに次は、パールイズミのジャージ。生地の継ぎ目部分がすぱっと分かれた。。。


ジャージは決して安くないので数年で着られなくなると、品質疑うな。

まだまだ、着れそうなんだけどね。もったいないけど、ゴミ箱行き。

サイクルショップに夏物安売りしてないかいってみたが、入れ替えセールは終了し、冬物しか置いてなかった。。。

せっかくだから、冬物レーパン購入!。
懲りずにシマノw
まぁ、選択肢があまりなかった。

まえから、冬物ジャージの枚数が3枚でパンツが2枚しかなかったから、数合わせないと意味がないとおもっていたところなので、
衝動買いだけどま、いっかな。


SHIMANO パフォーマンス ウィンター ビブ ロングタイツ 11,000円




ちなみに、ビブタイプ以外は買ったことない。自転車乗ってて腰で止めるのと肩で吊すのとどっちがいいかっていうと、、、やはり。

ForeAthlete 920XTJとEdge 705のGPSログの軌跡を比較してみた

ForeAthlete 920XTJとEdge 705を比較してみた。

Edge 705の方が断然精度がいい。ちゃんと道路のどの位置を通ったか分かる。

ForeAthlete 920XTJ


Edge 705

GARMIN ForeAthlete 920 XTJを使ってみる

早速、ForeAthlete 920 XTJを使ってみた。

心拍計はちゃんと認識してくれたが、ケイデンス/スピードセンサーはなかなか認識してくれなかった。

ケイデンスセンサーはペダルを廻さないと認識しない旨のメッセージが表示されたが、いくら廻しても認識しない。

結局、ペアリングは部屋に戻ってから手でペダルを回して、センサーに接近させてやっと認識した。

Edge705ではペダルを廻さなくても勝手に認識してくれるのだが、、、そもそも腕時計のちっちゃいボタンを操作して、乗りながら認識させるのってどうなんだろう?

一度ペアリングが張れれば、次回からEdge705のようにスムーズに繋がってくれるのか、、、こんど確認してみよう。

スマホ接続も、GARMINコネクトも当面必要ない。まずはログデータの取得!
購入した目的はログデータの取得がメイン。

Edge705ではGPXファイルかTCXファイルだったが、FITという拡張子のフォーマットでログで記録されるようだ。

FIT形式だとルートラボにアップロードできないので、「GARMIN Traning Center Ver.3.6.5」というアプリに読み込ませてエクスポートするとGPXやTCXフォーマットに変換できる。

ちなみに、このソフトウェアは開発が終了していてサポートもなくなるらしい。いまのうちにダウンロードしておかないとなくなりそうだ。今後はオンライン版のGARMIN Connectのみになるのだろう。

GARMIN Connectは以前すこし使ったことがあるが、使い勝手が悪かった記憶がある。アップロードするのにめちゃくちゃ待たされた気がする。。。


ForeAthlete 920XTJの使用できるメモリ容量は約8MB。GPSの取得を1秒ごとに設定した場合、45km乗ってFITファイルで181KB。

変換したGPXファイルで1,389KB、同じく変換したTCXファイルで4,812KB。
FITとTCXファイルは心拍計などのセンサーの情報も記録されている。FITファイルはバイナリ形式になってかなり圧縮されたことになる。

これなら月500km乗っても4ヶ月くらいは保存できる。