グッズ
去年11月の事故後以降、寒さが増したため真冬用のグローブをはめていたが、先日、若干暖かい日があって事故時のグローブをしてみたところ、やはり穴が気になって仕方ない。
事故で穴が空いたグローブ
おかげで手のケガが軽傷で済みました。有難う!
Y’s Roadでセールをやっていたので行ってみたが、まざセール開始から日が経ってないのでほとんどは定価のままだった。値下がり具合も、そんなに安くない。
何も買わずにAmazonで購入(378円往復交通費が掛かっただけだった。意味がない。。。)
使用するシーズンは、秋から初冬、そして春先ということなので真冬用のグローブは頻度が益々少なくなり、このグローブを使うことになる。
先代と比べて防寒性のは少なそうだが、どうだろう。こんど試してみよう。
2021年2月8日 11:55 PM |
カテゴリー:グッズ |
コメント(0)
GARMIN ForeAthlete920XTJのベルトが切れかけた。。。
2015年10月10日だから、1年で切れたというユーザーもいたので長くもったほうか。
GGARMIN ForeAthlete920XTJの切れた下ベルト
Amazonで検索すると、ベルト交換キッドというものが販売されていた。
ヨドバシの方がポイント含めると若干安かったが、「お取り寄せ」だったので翌日配送のAmazonで購入。
図示された取説が一枚入っていた。迷うことなく簡単に交換できた。
とりあえず、切れたかけたベルトだけ交換し、上側のベルトやネジや軸はそのまま使い、ドライバーや未使用部品はストックとしてとっておいた。
本体の販売は終了しているみたいなので、部品のストックをもう一セット欲しいくらいだ。
GARMIN ベルト交換キットFA920XTJ BlackBlue用 1125141
購入価格:3,000円)
交換完了!
さすがに5年前の上側ベルトの色がくすんでいる。。。
ちなみに、画面が傷だらけなのは交通事故で落車したため。
その信号無視の加害者は未だ謝りもせず。。。この傷をみると怒りがやってくる。
2021年2月7日 7:17 PM |
カテゴリー:グッズ |
コメント(0)
11月の末に届いて、まだ数回しか使っていないが、ライドレコーダー
DLJLY19136が走行中に突然ライトが消え、映像録画中のLEDが消えた(実際そこで録画も停まっていた)
最初、充電切れかとも思ったが、いつも使い終わったらフル充電してるのでそんなはずはない。
そのまま走り続けてしばらくすると、カタカタと音が鳴り始めた。あきらかにおかしい。
帰宅して、USB接続して途中までの映像は取得することは出来たので、やはり充電切れではない。
ということで、製造元のヒロコーポレーションに修理を依頼した。
保証書を確認すると保証期間180日とあった。1年じゃないんだ。。。
なにか、製品の耐久性に対する自信のなさを感じる。
おなじ製品を2台購入したので、次に乗る時にはもう一台の方を使うので問題ないが、こういう日に限って、逆走自転車が多かったり、追い抜き直後に左折しようとしてくるオートバイに追突しそうになったりした。映像を撮れていたら、YouTubeにあげるところだったんだが。とにかく、事故が起こらなくてよかった。
2021年1月24日 11:55 PM |
カテゴリー:グッズ |
コメント(0)
ロードバイクで走行中、事故に合い当初認めていた信号無視した加害者が嘘をつきはじめたのがきっかけで購入しました。
条件は
①ロングライドに対応する稼働時間(少なくとも5時間以上)
②最低限、信号の色やナンバープレートが判別可能な画像
③ループ録画(容量が一杯になったら自動的に古いものから上書き録画する機能)
④防水
の4点だった。
すべての条件をクリアする製品は今のところないが、一番重要視したロングライドに対応できる製品はヒロコーポレーションから出ているこの製品、
DLJLY19136くらいだったため、購入した。ほかの製品は稼働時間が長くても2時間程度なのでロングライドという点では他に選択肢がない。
取説に載っていた仕様は以下です。
品名 |
自転車マルチライト付きドライブレコーダー |
型番 |
DLJLY19136 |
材質 |
本体:アルミニウム、ホルダー:ABS+金属 |
本体サイズ |
約30.5×36×127mm |
重量 |
本体約145g |
電源 |
5V 2000mAh内蔵リチウム電池 |
充電時間 |
約5~6時間 |
使用時間 |
LEDライト機能:約4時間 録画機能:約15時間 LEDライト機能と録画機能同時作動:約2時間 |
SDカード |
2~32GB SDカード(class6以上) |
レンズ画像 |
100万 |
レンズ視野角 |
120° |
ビデオ解像度 |
1920×1080 DPI |
ビデオ記録方式 |
AVI |
付属品 |
カメラレンズ本体、USBケーブル、本体ホルダー、ホルダー固定具、 ストラップ、リセット用ピン、取扱説明書 |
楽天で4,479円(税込、送料込)で購入した。
SDカードは付属していないので別途32GBのものを1,080円で購入した。
パッケージの内容
実際に装着してみた様子。GARMINのサイコンとライトが既に装着されているので窮屈だがなんとか装着することができた。
《録画映像・音声について》
・信号機の色はは十分確認できるが、ナンバープレートはかなり近づかないと識別は難しい。また、速く動いている場合は近づいても識別は少し厳しい。
・夜の街灯があり肉眼では割と明るいと感じても、録画映像は暗闇になる。LEDライトを点灯すれば若干改善されるが、顕著ではない。
・以下の写真はほぼ同じ場所で録画したものです。昼、夜(ライト有無)を比較してみました。
・実際の動画をYouTubeにアップロードした。ブレ補正がないのでかなり映像が乱れるのとマイクは振動音しか拾えない感じだった。一番近くにある自分自身の声もほぼ拾えなかったのでマイクについては期待しない方がよいと思う。
・録画映像には日付時刻を表示できる。事故の証跡としては便利だと思う。
《録画時間について》
・32GBのSDカード装着時、撮る映像内容によっても異なるが約2時間くらい録画可能だった。
・実際の稼働時間を測ってみた。2台所有しておりそれぞれ、14時間45分と16時間10分だった。
《アタッチメントについて》
・アタッチメントは上下左右に可動できるが、固定する仕組みがない為、粗い道路などでは上下左右ともにずれてしまい、いちいち手で元の位置に直さなければならない。また、振動により、円筒形のレコーダー本体が回ってしまい傾いた映像になってしまうことが多々ある。
《その他、気になった点》
・電源のOn/Off状態、録画状態などを示す緑色のLEDが識別しづらい。室内では問題ないが、外の明るい場所では極めて困難。
・後ろの蓋部分がコンパスになっているが、気泡が入っているのは品質基準内とのこと。(メーカー回答)
《やっぱり欲しい機能》
・基本的に雨天時は乗らないが、天気の急変もあるので是非、防水機能はほしいところ。
・運悪く交通事故に合った場合、録画停止ボタンを押さないとループ録画により上書きされ、証拠が残らなくなる。できればある程度の衝撃で自動的に停止するような機能をつけてもらいたい。
《感想》
どうしてもGoProなどの綺麗でブレのない映像と比較してしまいがちだが、交通事故時の証拠映像を残す為に購入したので、そういう意味では十分使えると思う。
なんといってもGoProの10分の1の価格なのでコストパフォーマンス的に合格だと思う。
2021年1月7日 10:48 AM |
カテゴリー:グッズ |
コメント(0)
ベルのバネが錆びて音が鳴らなくなり、色違いの同じものを購入。
ブログをみると2015年10月3日に購入していたから、5年以上もったことになる。十分だ。
昨日、路上のど真ん中に自動車を停めて、窓を開けて道脇の人と話してる。こちらが近づいて行くにも動こうともしない。
鳴らそうと思ったが、ならなかった。こういう輩に遭遇するのはそれほどないから、使う場面は少ない。なので、音は小さいが十分だ。
CATEYE ピッコロベル OH-2400 シルバー(購入価格 533円@ヨドバシ)
2020年12月29日 11:55 PM |
カテゴリー:グッズ |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »