サイクリング

いつもの50kmコース

アームウォーマー&ニーウォーマーでいつもの50kmコースを走りる。
途中ちょっとコースからそれたら、迷ってしまった。。。

それでも28km/h、おもったよりいいペースで走れてる。

この季節、アレルギーが酷く、目と喉の調子が悪い。
喉はアレルギーではなく単なる風邪かも。




花見川CRの工事は続く

クロスバイクで花見川CRに久しぶりにいってみる。

工事は続いているようだが、昼間は通行できるようだ。

延びに延びて、結局工事完了は11月末ということ。。。
何度となく延びてきたので、また、延びるかも。

けっこう、自転車乗りが走ってた。
みんなこのCR好きみたいだ。



印旛沼あたりを迷走

いつものコースを外れて、印旛沼あたりを迷走。

なぜだか、e*metersがとまってる。

帰宅後PCに繋いだら50km以上走ってるのに16kmしかカウントされていない。
こないだの豪雨に降られたせいか、でも、豪雨後1度はちゃんと記録できたはず。

PCに繋いだことで再びカウントするようになった。

しばらく様子見。。。




花見川CR未だ復旧せず

変速機をみてもらいに行った帰りに、花見川CRの花島公園近辺に寄ってみる。

やはり通行止めだった。





確か3月末で工事完了するはずだったが、延長され8月末まで掛かるらしい。

だれも通らないので道は結構荒れてた。



通行止めになってから、もう随分長いので完全にサイクリングルートから外れてしまったので復旧してもほとんど利用することはないように思う。

御殿場~ふじあざみライン

今日から夏休み。

車載で御殿場まで行き、そこからふじあざみラインを往復。

マイカー規制で、タクシーとバスしか通らないので、また早朝ということもありほとんど独占状態で、とても乗りやすい。

思いのほか自転車乗りはだれに逢わなかった。

とりあえず、登りはじめの富士山を撮っておく。



この辺りは、鹿が道路を群れをなして頻繁に横断している。(30km/hの速度制限はこの為か)

鹿はひとが認識出来る距離がわりと近いらしく、3,40m近づくと一匹の鹿がギャーとか奇声?をあげて、一目散に群れが森のなかに消える。そういうのを何度も繰り返す。。。

激坂の前の富士山も撮っておく。雪を被った富士山もいいけど、夏の富士も雄々しくていい。朝焼けのせいか、赤っぽい。



前回富士山一周したときは、あいにくのガスであまり見えなかったが、今回は天気もよかった。

御殿場にはAM4時過ぎについたので、須走登山口まで走っているときに、御来光目的の登山者の灯りが列をなしてみえた。きっと今日はいい御来光がみえたこことだろう。

「馬返し」からの激坂区間は16%~18%くらいが延々と続く。結構長い。
冗談ではなく前輪が浮いてしまう激坂。
なんとか、足をつかずに道幅いっぱいをクネクネしながら5合目までたどり着く。

写真を数枚撮って、下山する。




下山後、富士山スカイラインを行く予定だったが、なぜか未舗装ルート
未舗装除外でルートひいたはずだが、、、



しかたなく、パンクしないように気を遣いながら未舗装を進んでいったが、自衛隊の敷地に来てしまった。ルートでは通過することになっているが、立ち入り禁止らしい。。。。

で、富士山スカイラインは今回は諦め、家へ帰る。




5合目で飲んだペットボトル。気圧差でぺちゃんこになっていた。



12:30am 出発(車載)
03:50am 御殿場駐車場着
04:00am 御殿場出発
06:30am 富士山五合目 須走口着
07:45am 御殿場駅着
02:00pm 自宅着

御殿場までの車での移動は4時間足らずで着いたが、帰りは6時間も掛かってしまった。
これならロードバイクで帰った方が早い(体力があればw)しかし、10時間移動で自転車乗ってるのが4時間というのも。。。これは仕方ないか。

教訓:昼間は高速道路を使うべし(しかし、イライラ度半端なかったな。)

<費用>
ガソリン代:約3,000円
駐車代:500円
その他:約300円(5合目のミネラルウォーターは200円!)