2015年7月

サドルバッグを辞めてツール缶に

新調したリアライトでサドルバッグが装着できなくなったので、代わりにツール缶に。

脚が若干擦れるが、そんなに気にならないかな。
サドルバッグに入れていたタイヤチューブ、タイヤレバー、パッチ、CO2ボンベ、軍手はなんとか入った。

いままで、リアライトがサドルバッグで小さいものしか装着できなかったが、高輝度の昼夜兼用リアライトが装着できたのは大きい。自転車の死亡事故は後ろからの追突事故が多いらしいから安全面では改善。

 SHIMANO(シマノ) ツールボトル [Y9S0TLBTL2X] ブラック/シルバーロゴ




フロントライト×2、バーテープなど購入

最近購入したもの。

クロスバイク用のフロントライトの爪が壊れたので2つ購入(ひとつは予備)
本体は問題ないのだがいつも爪が先に壊れてしまって買い直してるような気がする。。。
以前、駐輪場に置いていた自転車からライトだけ盗難された経験があるので、駐輪するときは外して鞄に入れて持ち歩くようにしている。
外したり、着けたりする回数が当然増えるので、劣化も早くなる。

ライトが壊れると、仕事をもってる身としては平日に購入できないので、交換は週末になってしまう。
前照灯がない状態で自転車に乗るのはちょっと。。。なので予備含めて2つ購入。

ひとつは、ロードバイクで使っていのと同じものCATEYE UNO HL-EL0101


 もう一つは、CATEYE HL-EL140




リアライト交換 CATEYE VOLT50 HL-EL460RC REAR

かなりちっさいリアライトだったので、こないだ購入した昼夜兼用のリアライトCATEYE VOLT50 HL-EL460RC REARに交換する。

CATEYEのアタッチメントには縦方向、横方向の装着向きの2種類ある。現在つかっているアタッチメントでは装着できないのでアタッチメントごと交換。
サドルバックが邪魔になって取り付けられなかったのであえなくサドルバッグを外す。ボトルは前しか使ってないのでツールカンを購入しよう!

昼間も使える明るさなので、角度を調整しないと後ろからきたドライバーにはかなり迷惑になりそうだ






再びバーテープ交換。。。これがSILVA フォリグリップが消えた訳か?

この間、交換したばかりのバーテープ、SILVA フォリグリップ。
やはり、糊がベトベトし過ぎて、バーテープ表面も触ると手がネチャネチャする。
握ってみるとテープがヌメヌメとバー上をずれ動く。。。

なんとかなるかと思ったが、これは流石に使い物にならないと、フォリグリップより前に購入した同じSILVAのバーテープCORK(白)に交換。

かなり前に買ったから糊が劣化?してダメになったのかと思ったが、今回のは問題ない。やはりフォリグリップの製品固有の問題なのだろう。。。だから製品リストからなくなったのだろうと想像する。

前回の交換前につかっていたお気に入りのバーテープ、おそらくSILVAのモルビダン・フォレロは2業者とも在庫切れ。


SILVA CORK(白)
(ロゴが入ってるのを間違って買ってしまったので放置していたが。。。)




今回のバーテープはペラペラでクッション性もなく、たぶんグローブしてても汗で滑りそう。。。また、交換するかな。。。とりあえず暫定だな。

ついでに、ハンドルエンドのリアライトもつけてみた。
内側にボタンがあり手元で簡単にOn/Offの操作ができるので、トンネル入り口とかで使えそう





しかし、数年に一回巻くバーテープ。未だ上手く巻けない。。。