オークションでパーツ売りまくり

ここ暫く会社を休んでいたので、当然給与は0円。
収入がない。
世の中うまく出来てる。

そんでもって家中にある不要品をオークションに出品する。
自転車関係では。。。

タイヤチューブ 100円落札。
輪行袋 4,100円落札。
キーロック2個 1,710円落札。
自転車用バッグ 3,500円落札。
105STIレバー(事故で壊れたやつ) 4,200円落札。
ポンプ 3,510円落札。
ハンドルバー2個 5,650円落札。

合計22,770円也。

STIレバーなんて、ショップで交換したあと記念に持って帰っただけだったが、まさかこんな金額で売れるとは。


やはり、クリートか。

3年換えてなかったクリートを新品に交換。
いろんな本をみてクリートの最適位置を決めてシューズに装着。
結局、同じような位置じゃん。素人には1mmくらいずれたって変わんないんじゃなか。

やはり、交換した甲斐あって、スムーズにはまるし、外すのもすんなり。
いままで、ストレスに感じたり、クリート処理?がヘタになったのかと思ってたけど、なんてこたぁない。クリートがダメになってた訳。

試乗とはいえ、真夜中に25kmもはしってしまった。





クリート購入

最近どうもクリートがうまく外れなかったり、はまらなかったり。 そういえば、3年くらいまえに初代バイクを購入して以来、若干クリートを付けない時期はあったにせよ、一度も交換していない。ネジが揺るかったりするとクリートが外れにくくなるとかきいたけど、どうなんだろう。クリートも磨り減ると外れやすくなるんだろうか。

2種類あったが今までと同じ黄色い方(フローティング・タイプ)を購入。
定価は2,045円だそうだが、アマゾンだと送料無料で1,895円。そんな付き合いの深いショップはないから、やっぱり少しでも安い方がいい。

◆クリート
 SHIMANO「SPD SL クリートセット SM-SH11 Y42U98010」
 (イエロー、フローティング・タイプ) 1,895円

左足のつま先の黄色い部分が割れてる。。。


SHIMANO SM-SH11 クリートセット




そういえば、最初にクリートをシューズに取り付けるとき、特にこだわりもなくショップの店員が適当に?つけたままだったから、今度は一応自分で調整してみよう。






地震後の印旛沼

今日は往復3時間掛かる会社へ15分の打ち合わせに自腹で行く。
そう考えるとなんだか、ムシャクシャ、それだけじゃないが、いろんな思いが駆けめぐり、 今日もまた乗る。

16時まわってたので、そんな遠くへは行けない。日が暮れるまでにいけるところ。。。久し振りに印旛沼へ行く。そういえば地震以来行ってないな。

沼地周辺は、ひび割れがいたるところにあり、通行止めも多い。
ロードバイクでも問題なく走れるが、少し脇にそれると大きな穴らしきものがブルーシートで覆われている。結局、通行止めといっても、みんな普通に通行してるし、迂回するほどでもない。 (新川に掛かっている小さな橋はほとんど完全に通行止めになっていたが)

今日も、またさらに日焼けしてしまった。
休職明けに、健康的に日焼けして出社もいいんだろうか。とふとおもう。
まぁ、いいさ。会社がなんだってんだ一体。

この辺りはナウマウ象の発掘地らしい


iPhoneのカメラでも意外とよく撮れる







若洲公園へ

明日も、明後日も天気悪そうだったので、今日走っておく。
前回、途中で雨が降られてあきらめた若洲公園へいく。

やはり、357はいつ走っても恐い。ちゃんと、間を空けて追い越してくれるもいるが、存在に気づいてないんじゃないかと思うくらい、ギリギリを追い越してゆくトラックなど。

平日のお昼時なせいか、船橋あたりでかなり混み合ってた。間をスルスル抜けてもいいんだが、ここは安全運転。休職中の身。まぁ、去年の事故以来かなりビビリながら乗るようになったわけだけど。

若洲キャンプ場のあたりからサイクリングコースがはじまり、公園を一周している。

キャンプ場近くの風車



途中で、東京ゲートブリッジ(恐竜橋ともいわれている)の下を通る。繋がったというニュースは聞いたが、まだ工事中。(自転車は通れるのだろうか?)

東京ゲートブリッジ(恐竜橋)






公園の東岸に行くと東京ディズニーランドが遠目に見える。



気が付かなかったけど、写真でみると、いい天気だ。
サングラス掛けてたせいか、もっと梅雨空だとおもってた。