今日もいた。自分の思うことしか考えない我が儘ドライバー。
なんのことだか全くよくわからないクラクション。
車道は自動車だけのものだと思っているらしい。
そりゃ自動車に比べりゃ遅いから、邪魔になるときもあるだろうが
道交法違反してるわけでもない。
第一クラクションは危険を避けるために鳴らすものであって、
追い越すために鳴らすものじゃないんだよ。
結局、自転車の文化が未だないのだ。日本には。
2011年1月23日 12:08 AM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
前回スカイタワーへ行こうとして固まったGARMIN Edge705。
ファームウェアを2.60(英語版3.20?)にバージョンアップして、経路も今回分だけに絞ってデータを転送したが。。。。前回と同じく船橋駅前あたりでまた描画が遅くなり、最終的に固まる。
前回は電源ボタンは効いたのだが、今回は電源ボタン含めてボタン操作がまったっく不可。 結局、またまた折り返し帰る。。。こうなると電源が消費されて自然に落ちるまで待つしかないトホホな状態。
今から思うと一度もバージョンアップしない状態が一番安定してた。
そこでこう叫びたくなる。
「GARMIN Edge705所有の皆さん!バージョンアップは辞めなさい!」
初期バージョンに戻すことはできないもんだろうか。。。
いずれにしても、もうEdge705はナビとしては使いものにならないので、代替え品をさがそう。
ほんとうんざりだな。
はなし違って先日購入したシューカバー。外気は道路標示では8℃。購入商品は5℃対応だから十分。なはずだったが、つま先やはり冷え冷え。ないよりはずっとましだが、十分じゃないな。
2011年1月23日 12:00 AM |
カテゴリー:グッズ |
コメント(0)
去年の今頃はまだビンディングペダルを使わなかった(一度落車してからそれっきり使っていなかった)のでシューカバーがMTB用だった。
ロードバイク用のものを購入。種類としては防寒レベルで
・0℃用(今回購入した商品にトゥカバーがセットになったもの)
・5℃用(購入商品)
・8℃用
・15℃用(つま先カバー)
がある。
みゆきさんのライブまでの5時間。時間潰しがてらY’s Roadへ。
意外と高い7,350円。しかし、自転車ショップってほとんど定価で売ってるんだなぁ。ちなみにアマゾンだと5,880円。。。こんどから気を付けよう。
◆シューカバー
PEARL iZUMi「ウィンドブレーク ロードシューズカバー 」
(Lサイズ(26-27.5cm)、7906-1) 7,350円
2011年1月13日 12:13 AM |
カテゴリー:グッズ |
コメント(0)
昨日の初乗りで極めて不安定であったので、アップデートしてみる。
英語サイトをチェックすると、つい最近(2010/12/10に)3.30が出ている。
Garmin: Edge 605/705 Updates & Downloads
現在2.60だからだから5回もバージョンアップしていることになる。
(3.00と3.20はスキップしたらしい。。バグか)
前にインストールしたGARMINから提供されている
アップデートツールWebUpdaterを実行するが、「Garminデバイスに使用可能なアップデートは見つかりませんでした。」となり認識してくれない。。。
ネットでいろいろ調べると、3.10あたりから認識されないというコメントがユーザから多数あがっている。うまくいくのか分からないが裏技的になんかバージョンアップ出来る方法があるらしいがいまいち、よく分からん。
結局、日本語版を販売している
代理店いいよねっとのサイトに行くとVer2.80のファイルと手動アップデートの方法があったので少し古いがアップデート。
サイトに「Ver2.70で変更された内容」というのがあって、「英語版3.20とのシンクロ」とある。 ということは「日本語版2.80」は「英語版3.20」に対応してるということなのだろうか?疑問。。。
2011年1月3日 12:19 AM |
カテゴリー:グッズ |
コメント(0)
今日は初乗り。
スカイタワーへ行こうかと思ったが、ナビが固まったり、重かったり、調子悪くて、船橋過ぎたあたりで折り返す。
ファームウェアをバージョンアップしてから、ほんと調子悪い。
機能追加もされているようだが、こんなに不安定になるならするんじゃなかったとつくづく後悔。
パイオニアのAndroid自転車ナビに期待するところ大。
CYCLEMODEでちらっとみただけだけど、地図も綺麗で安定性があれば GARMINの牙城は完全に吹っ飛ぶんじゃないかと、思う。
帰り道、ずっと工事中だった花見川CRに寄る。どうやら通行止めは解除されたようだ。 ずいぶん、長かった。
2011年1月2日 12:25 AM |
カテゴリー:サイクリング |
コメント(0)
新しい記事 »