2011年11月

CYCLE MODE 2011

今年もCYCLE MODEへ行ってくる。

例年通り人が多い。

一巡して帰る。

今中さんと白戸さんともう一人の誰かしらないひとがトークしてた。
別府さんがファンと写真をとってた。
PINARELLOの自転車の模型を帰りに買って帰ろうとおもったら、山積みだったのがもうない。

ローラーとサイコンが日に日に進化。
マップでルートをひいて、その通りに負荷をかけてくれるローラー、とか。
パワーメータだけじゃなくて、回転効率を表示してくれるサイコンとか。
パイオニアのはどうなんだろう。。。ポタリングをターゲットにしてるのはちょっと。まだ詳しくみてないけど。
CHROMEのバッグがなかなかよかった。










やはり人混みは苦手。

回らないホイールをショップにもってく

先日から回りが悪いホイール。購入したショップにもってく。
どうやらハブの軸が曲がってるか、ゴミが入ってしまってるかとかそういうことみたい。

去年の夏の自動車事故のときに軸が曲がったのだろうか。。。そうすると1年も気づかなかったことになる。

部品交換で1,000円くらい。工賃が4,800円とのこと。ホイール価格がそのショップで6,800円。これなら交換した方がよさそうだ。工賃って高い。つくづく。

しばらくはCORRATECのホイールを代用しよう。


余談:
お店のひとにいわれて気づいたのだが、おなじホイールでもスポークが平たくなっているエアロタイプと通常のと2種あるらしい。

ニー・ウォーマー購入

アマゾンで注文していたニー・ウォーマーが届く。
購入時、一番安いやつ。
パール・イズミとか名の通ったブランド品は3~4千円以上する。
ちょっとゴム臭いけどこんど試走してみよう。

premier「ニーウォーマー」(Lサイズ)2,056 円


いまの季節用に膝下まであるパンツをもっているが、通常の膝上のパンツとニー・ウォーマーを組み合わせれば春・夏・秋と有効に使えることに今更ながら気付く。(さすがに冬は無理だろうが)

#そうすると膝下まであるパンツはかなり中途半端な製品に思えてきた。。。今後は買わないようにしよう。



回らないホイールに乗ってたのかぁ。。。

空気を入れていて偶々気づいたのだが、前輪がうまく回っていないようす。
軽く力を入れてまわしてもしばらく回り続ける筈なのだが。。。数周回って止まる。。。

ブレーキが擦れているのかと思い(夜中だったので)部屋に持ち込んで明るいところで凝視。

ジィ~~~~~ッ。

止まる直前でなんか擦れているような音がする。

でもタイヤもリムもどこも当たっていない。

しかもどこから音がでてるかもいまいちわからん。
クイックも問題なさそうだけど。。。

仕方なく前に乗っていたCORRATECの前輪と交換してみる。

スムーズ!!

ということは。。。ホイールか?

CORRATECも同じホイールなのだがタイヤの値段がかなり違う。本当はタイヤをいい方に交換したいのだが。。。今日はこのまま走りに出る。

こんどショップにみてもらおう。完成車に付属してきたものじゃなくもっとグレードの高いホイールにしてみよっか。この際だから。(金がないっ)

とにかく、いつもの30kmコースに出る。
走りながら思う。。。。いつからかわからないがいままでずっと回らないホイールで走ってたのかと。

じつに軽くなった。特に走りはじめが。
気のせいかもしれないが。

心拍計の電池寿命のサイン

心拍計が異常に低いままだ。。。。結構走ったのに40bpmくらい。平常時のレベルだ。

ずれたブラを直すように胸に巻いているセンサーをグイっと掴んで位置をあげる。(偶に女の子がやってるあれだ。)

効果ない。

ネットで調べてみるとセンサーについているボタン電池が消耗しているときに測定値が低くなるらしい。マニュアルをみると「一日1時間使用で3年」とある。単純計算で1,090時間。

去年の8月11日に心拍計を使い始めてからの走行時間をe-metersのダウンロードデータを集計してみると129時間しかまだ乗っていない。なぜだかかなり消耗が激しいことになる。

ケイデンスセンサーの電池寿命は1年4ヶ月とある。。。ハートレイトセンサーの半分以下の寿命しかない。そういえばケイデンスも一瞬値が表示されなかったりとおかな動きがあった。

翌日、TSUTAYAにいって(DVDの返却ついでに)ボタン電池(CR2032)を2個購入。(最近TSUTAYAはなんでも置いてある。クッキーもあるし、チュッパチャップスもある。本もあるし、綾瀬はるかのカレンダーもある。)

こんど走ったときに要チェックだな。