ハンドルとサドル購入
落車で曲がってしまったハンドルバー。その度に手でグィっと戻しながら使っているうちに何が正しい形か少し怪しくなってきた。左右非対称のような気もする。。。それと昨日BIORACERの推奨値は430mmだということを知って今の400mmから交換したいというのもあって、同じ型の420mのものを探しにショップに行く。黒がほしかったのだがシルバーっぽいのしかなかったので形の近いものを他のブランドで探す。
ショップにはデダのRH01は3,000円くらいで安くてよかったのだが若干リーチが長くなりそうなので結局FSAのオメガ31 コンパクトハンドルを購入。
型番にOSとか31とか入ってるのはステムのクランプ径のサイズで以前は主流が26.0mmだったのが今は31.8mm(オーバーサイズ)になっているとのこと。このオーバーサイズのものにOSとか31が型番にはいっていることが多い。
ちなみにリーチが短めのものをコンパクトハンドルという。完成車を購入したときにはコンパクトじゃなくて通常のハンドルバーがついていたのでブラケットをもったときに遠くて腰が痛くなって困ったので速、いま使っているコンパクトハンドルに交換した。フレームサイズは合っていても日本人はリーチが短いからやはりコンパクトハンドルが主流みたい。
◆ハンドルバー
FSA「オメガ31 コンパクトハンドル」
(W420mm、φ31.8mm) 4,800円
ロングライドのあと暫く付け根が痛くなるのでサドルに溝が出来てるやつを探す。 いくつかのメーカーから出ていたがスペシャライズドがそれを売りにしていたのでロングライド向けというAVATAR TEAMにする。座骨幅を計ってもらって143mmのものを購入。
◆サドル
Specialized「AVATAR TEAM」
(W143mm) 13,650円
コメントフィード
トラックバックURL: https://www.hir0x.com/wp4bike/goods/purchase_handle_saddle.html/trackback