ソフトウェア
先日、GARMIN ConnectにGARMIN Expressを使って同期しようとしたところエラーが発生してアップロードできなかった。
ここ数年使っていて初めての症状。
GPXファイルを直接みてみると、おかしな構造になっていた。
赤枠で囲った部分にゴミのようなものが付いていた。
赤枠部分を削除すると正常にアップロードすることができた。
XML的には問題ないのでルートラボではもとのままでも正常に取り込むことができたが、GARMIN Connect厳格?にチェックするらしい。
2018年7月15日 9:33 PM |
カテゴリー:ソフトウェア |
コメント(0)
先日、旅行に行ったときForeAthlete 920XTJでログを取っていたが、FITファイルをGPXファイルに変換(エクスポート)したらデータ欠損を起こす。
「Training Center」で変換しても、GARMINのサイト「GARMIN Connect」にアップロードした後GPXに変換しても欠損する。
独自フォーマットしか正確なファイルが確保できないんじゃ、使い物にならないな。
Edge705はGPXファイルを残すので問題ないのだが、最近のサイコン Edge1000とかも同じなんだろうか。。。
FITファイルをGARMIN Connectにアップロードした結果
GARMIN ConnectからGPXファイルにエクスポートした結果。。。欠損してる。。。
ふと気づいたけど、おなじGoogleマップでもGARMIN Connectのマップは簡素だなぁ。。
2015年11月28日 10:52 PM |
カテゴリー:ソフトウェア |
コメント(0)
例年通り、去年一年間の走行軌跡をGPXから地図にマッピングしてみた。
走行距離は4317.47km、平均速度24.61km/hだった。
年間走行距離は記録更新したが、速度が落ちた。
ふじあざみラインと渋峠以外は関東を出ていない。。。行動範囲狭いな。
今年は、もっといろいろ行ってみたい。
2014年1月4日 11:10 AM |
カテゴリー:ソフトウェア |
コメント(0)
昨日、予定していた「ふじあざみライン」から「富士山スカイライン」へのルートが未舗装でしかも関係者以外立ち入り禁止区間(陸上自衛隊滝ヶ原駐屯地)だったので、自分のルーティングミスか調べてみた。
やはり、MapSourceのルーティングは未舗装回避に設定されているし、通常の道路のようにルーティングしているのでソフトウェアのバグらしい。
青い波線で囲った丸が、未舗装で途中から陸上自衛隊の駐屯地になり立ち入り禁止区間になる↓
ちなみに、無料のルーティングサービスのMapFanではちゃんと立ち入り禁止区間を避けてルーティングしてくれた。
そういえば車両に「自転車」を指定しても、都内の自転車通行禁止の道路もルートしたこともあったので、要注意かも。これからはMapSouceでルート引いたあとはMapFanで確認しておこう。
2013年8月20日 9:46 PM |
カテゴリー:ソフトウェア |
コメント(0)
GARMIN Connectは以前ちょこっと使い掛けたけど、Edge705などデバイスにあるログファイルがファイルが多いとアップロードするだけで1時間近く待たされたので辞めてしまった。デバイスのファイルを選択してアップロードすることも出来るのだけれど、結局、全アップロードと変わらない時間が掛かるロジック(全ファイルをいったん取得するらしい)になっているらしく、ほとんど使い物にならない。
久しぶりにログインしてみると手動でGPXファイルをアップロード出来るようになった(以前から?)のでいくつかアップロードしてみる。
まだ使い方がよく分からないけど、ルートラボみたいにブログに地図上に描いた軌跡を埋め込みできるようになったみたい。
そもそもデバイスにある生のGPXファイルをアップロードしてしまうと自宅がバレバレになってしまうので知られたくないひとは要注意。
言語をEnglishにするとSign Inしなくてもコンテンツがみれるのはバグかな。。。日本語だとガードがかかってるみたいだが。
2013年1月13日 2:00 AM |
カテゴリー:ソフトウェア |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »