グッズ

PINARELLOブラケットカバー交換

先日、久々にPINARELLOに乗った時、ブラケットラバーがネチャネチャしてたのに気づき、ワセリン的なものを塗ったが解消しなかったのでブラケットカバーを交換した。


 SHIMANO Y6TH98120(ST-5700 ブラケットカバー ブラック 左右ペア)
 949円@ヨドバシ.COM


交換には以下の動画を参考にした。レジ袋を使って滑らせると簡単にハマる。
シマノのブラケットカバーも消耗品、簡単に交換できますよ。 – YouTube

見た目は全く変わりないが、ネチャネチャがなくなって快適に走れそうだ。



PINARELLOマウント交換

先月、PINARELLOに着いていたGARMINのマウントをGIANTに移動したので、PINARELLO用にBMCと同様のマウントを新調した。

REC-MOUNTS レックマウント 190α+GP タイプ19α コンボマウント φ31.8 汎用タイプ(General-purpose type)Type19
楽天で5,995円

このマウントはライトなどが下に取り付け可能でOLIGHT RN400用のアタッチメントも一緒に購入した。

REC-MOUNTS(レックマウント) ライトアダプター オーライト用 【GP-OLIGHT】
Amazonで2,200円

実は上のアタッチメントを購入する前に下のアタッチメントを間違って購入してしまった。
OLIGHTはGARMINと互換性のあるアタッチメントなのでGARMIN用を購入したのだが雄雌逆で不可だった・・・

REC-MOUNTS(レックマウント)ライトアダプター ガーミン フリクションマウント用 【GP-GMOS2】Varia UT800 対応
Amazonで2,192円



BMCのライトはCATEYEを使用しているのでアタッチメントが異なるが、どうもOLIGHTのアタッチメントはライトの照射角度の固定が緩い。
久々にPINARELLOに乗って試走してみたが、案の定、振動などで少しずつ照射が位置が下にズレてくる・・・・
まぁ、あまり乗らない自転車だから、とりあえず放置!CATEYEのライトを全てOLIGHTに置き換えてた矢先だから、、、うまくいかないものだ。

早朝、日が昇る前に家を出て日の出が綺麗に見えたが・・・写真の撮るといまいちかな。


なんかブラケットがべた付く。。。ゴムが劣化して溶け出しているようだ。
帰宅して、気づいたが右手親指のつけ根が真っ黒。ブラケットの黒色が付くとは思えないから、おそらくバーテープの黒か・・・
バーテープのストックが一つあったので交換した。数年ぶりにバーテープ巻き。。。かなり忘れてて巻き方向、逆とか。
汗だくになりながら1時間以上掛けて何回も巻き直し、出来はいまいち。


ブラケットのベタつきはワセリン的なものを塗って、樹脂が硬化するのを待ってみよう。(GIANTで上手くいった方法だ)

GARMIN ForeAthlete 920XTJの充電器購入

ForeAthlete 920XTJが充電できたり、できなかったりが続いていたが、ついに全く充電できなくなってしまった。
接続部分の金属のピンの一つが凹んだまま、浮き上がってこない状態になっているのが原因と思われる。

既に当該製品は販売が終了していて、付属品も購入できない。
Amazonではサードパーティー製として「Garmin Forerunner 920XT」用とされるものがいくつがあったがForeAthlete用がない。
商品写真を見る限り、形状が同じなので試しに注文してみた。
問題なく使用できた!
よしよし。
注文商品は以下、2,297円だった。
「TUSITA 充電器 Garmin Forerunner 920XT スマートウォッチ対応 USB充電ケーブルクリップクレードル 100cm フィットネストラッカーアクセサリー」

スピードセンサーのバッテリー交換

昨日、GARMIN本体のディスプレイにスピードセンサーのバッテリーが少なくなっているとの警告が表示された。

2021年8月10日にGARMIN Edge 830を購入してるから、約2年半もったことになる。走行距離にもよるだろうが、随分長もちだ。

早速、今日、バッテリー(ボタン電池)を交換した。

フロントライトOLIGHT RN400購入

クロスバイクのフロントライトが調子悪く、同じ商品は既に販売終了していたのでOLIGHTの製品を購入。

今までずっとCATEYE製品を使用していたがコスパがOLIGHTのほうが断然いい。しかも、デザイン性もある。梱包ケースはiPhoneみたいに高級感ある。

マウントはGARMIN互換で本体とマウントの安定性は安心感がある。
CATEYEのは経年劣化で爪が折れるリスクが大きいが(実際折れたことが何度もある)、こっちのほうがよさそうだ。
あとはマウントと自転車との装着。CATEYEは工具なしで装着できるが、OLIGHTはスペーサーが3枚くらい付いていて装着部分の径に合わせて、付属の六角レンチでとめる。
CATEYEは雨が降るとマウントが簡単にズレてしまう欠点があったが、OLIGHTはどうだろう。
 OLIGHT RN400
 2,716円 ※ブラックフライデー価格で20%OFF

あとは使ってみてマウントの安定性とか本体の耐久性とかよければ今後はOLIGHTにするかな。
そういえばOLIGHTはリアライトも既にロードバイクで使用してて、問題ない。