「しまなみ海道」最高!
8月8日。しまなみ海道に行く。思いついたのは前日の夜。あいかわらず無計画。。。新幹線やホテルの予約。ガイドブックを買って現地の情報をネットで調べたりと慌ただしい。4時間ほど寝て出発。
今回は初めての輪行。新幹線車内での自転車の置き場所は車両の最後尾座席の後ろがいい。そうすると、目の届く最後尾座席、しかもA、B,Cの3席繋がっている席のどれかをひとつを指定したいところ。その時のために座席指定予約が出来る「JR EXPRESSカード」。一年前に入会してここでやっと活用することになる。
新幹線で福山の駅に着き、山陽本線に乗り換え尾道へ。
同じ車両に輪行袋をもった人が4人。。。。やはり「しまなみ海道」人気高し。
尾道の駅について早速自転車を組み立て、駅前の港湾駐車場へしまなみ海道の通行チケットを購入。橋ごとに料金所があり50~200円の通行料が掛かる。50円券が10枚で片道分(ただし、尾道~向島間除く)が250円の半額で購入できる。往復する予定なので2セット購入。
尾道~向島間は道幅が狭いだか、危険とかで渡し船をつかうように公式サイトに載っていた。 (尾道~向島間に掛かっている尾道大橋の通行料は10円とあるので通れなくもないらしい。) 今回は素直に渡し船にのって向島へ渡る。
舟を待っている間、ロードバイクで輪行してきた人と知り合い、しばらく一緒に走ることにする。今回ナビ経路を入力していなかったので少し心配だったが、道路の青い線が誘導してくれるので安心。とはいえ、途中逆送したり、青線を無視して突き進んだり、、、ロスをしてしまったが。。。
11時過ぎに尾道を出発して、ゆっくりペースで約2時間。生口(いくち)島橋手前にある「ことのは」という和食処で昼食を取る。ことのは膳1,580円。小鉢がいっぱいありなかなかおいしい。汗だくでお店に入って少し悪いかなとは思ったが。。。
今回の旅の相方は今治に泊まるとのこと。僕のほうは往復して尾道に戻るのでいまのペースだとかなり遅くなるので次の生口橋でお別れする。
「生口橋」ここで相方とお別れ(帰路でまた出会う)


斜度はそれほどないがアップダウンが結構ある。でもほとんど信号がなく、道も綺麗。車もあまり通らないので走りやすい。それに景色がいい!こんなサイクリングロードが近所にあればいいんだが。。
帰りは途中で、日が堕ちる。サイクリングロードは真っ暗。。。
なんとか帰りの渡船に間に合い尾道のホテルへ。
結局、着いたのが22時前。
コメントフィード
トラックバックURL: https://www.hir0x.com/wp4bike/cycling/shimanami_kaido.html/trackback