CORRATECのカゴが邪魔だった件・・・

以前、CORRATECに前カゴを付けて、喜んでいたが、実際に乗ってみたら、カゴと干渉してシフトチェンジできなかった・・・
ので、GIANTからCORRATECの街乗り自転車移行は終了!

自宅に戻って、写真を撮りがてらシフトチェンジしようとすると左側のレバーがうまく動作しないことも発覚。
近所のショップにいって、ネットで購入したブラケットカバーの装着(PINARELLOと違いケーブルを外す必要があった)と一緒にみてもらおう。

ちなみに、ブラケットカバーはCORRATECに付属のSTIレバー「ST-3400」用のものはなく、互換性のあるST-A070用のものを購入した。

SHIMANO(シマノ) ブラケットカバー ST-A070 左右ペア Y6WC98040
(759円+配送料500円)

Amazonにいい感じのがなかったのでモノタロウというネットショップを今回はじめて利用したが、爆速で配送された。


GIANTからCORRATECに移行?

普段乗りに使用しているGIANTのクロスバイク。
2009年5月9日納車だから、もうかれこれ15年以上経つ。
部品交換や修理しながら乗ってきたが、後輪リムがブレーキシューで削れ、歪んで、ブレーキシューに当たりカタカタと音がする。



近所の、サイクルショップでリム交換の費用を聞くと、リム本体15,000円+工賃5,000円とか。
新車を購入するよりも安いが、前輪のリムも大分きてるし、そろそろ替え時かな。
ということで、初代ロードバイクのCORRATECに移行してみることにした。
ロードなのでタイヤが細くパンクしやすいだろうし、チェーンはむき出しなのでパンツの裾は汚れそうだし、籠はクロスバイクのようにダボがないので重いものは乗せられないし、クリートは滑りそうだし、など色々とありそうだが、とりあえず。。。
以前、実は籠だけつけて頓挫していしまったが、また移行計画復活。
すでに購入していた泥除けと、スタンドを装着した。
Edge705のセンサー関係が着いたままになっていたので外す。


ハンドルレバーを握るとカバーのゴムが劣化し、べたべた、ボロボロ。溶けて手にこびり付く・・・
ネットで互換性のあるブラケットカバーを注文。

防寒用「ROCKBROS インナーキャップ」購入

昨年の夏から丸刈りにしたので冬場は寒い。。。
クロスバイクで買い物に行くときにはニット帽をつけて防寒するようになった。
ロードバイクで被るメットはエアロじゃないので、ふつうに風通しがよい。
坊主にメットは耐えられないと思う・・・ので、防寒用インナーキャップを購入。


「ROCKBROS インナーキャップ」Amazonで1,540円。
中国製だが特に問題なさそう。
こんど試してみよう。