2013年1月

JSPORTS「検証!第100回ツール・ド・フランス」を視て ~ドーピングって~

JSPORTSのサイトをみるとレースの放送予定が掲載されていた。
そろそろサイクリングロードレースのシーズンだ!

オフ・シーズン中に選手の名前がおぼつかなくなるのは、オレだけだろうか(^_^;)


予定表をみると2月からツアー・ダウンアンダーが始まる。
例年通り、生放送じゃないし、30分のサマリーだし、やっぱり加入は3月からかな。
(生放送じゃないのはともかく、30分にサマったのって、かなり興ざめだとおもふ)

やっぱ、生でフルじゃないと。


今年はツール・ド・フランスが100回目になるらしい。
JSPORTSで「検証!第100回ツール・ド・フランス」と題して特番が組まれ、無料放送していた。
何回放送するんじゃ、というくらい放送している。いまも。
(レコーダーの調子が悪くて3回も録画に失敗してしまったので、救われたのだが。。。)

おめでたい100回だけど、触れないとかなり不自然になってしまう例の事案を時間をかけて取り上げていた。
そう、ツール7連覇?を果たしたランス・アームストロングのドーピングについて。
昨日、本人がドーピングを告白したというニュースが流れていたので、いまでは完全に連覇は抹消されたのだが。

個人的にはかなりショッキングだった。
だって、ヒーロー的存在だったから。

あれは何だったんだろうって。「台無しじゃないか!」と。


番組には土井選手も出ていて、ドーピング対策の苦労が滲み出ていた。
普通に生活していたら、プロ選手はドーピングにひっかかってしまうらしい。
市販の風邪薬がNGで、GPSで居場所がチェックされて、抜き打ち検査もあるんじゃ、ちょっと厳しすぎるんじゃないかと素人目には思ってしまうけど。
そういう苦労がドーピングした選手のせいで、レース全体の信用がなくなるんだよね。哀しい哉。


でも、これ書いていて思ったけど
かつてドーピングした選手で好きな選手って多いな。。。
コンタドール、バッソ、ロドリゲス、、、なんで許せてるんだろう(^_^;)

なんだか分かんなくなってきたぞ。。。。


≪追記≫ YouTubeにドーピングをフォーカスした未公開映像が公開されていた。
「検証!第100回ツール・ド・フランス①歴史とドーピング問題未公開」

花見川~海浜幕張~千葉ポートタワー~茜浜~海浜幕張~花見川

いままで約35kmのいつものコースとして走ってきたコースを千葉ポートタワーを経由することで50km以上に延長。
なるべく信号で止まらなくてもよく、わりと側線が広いので危険度も少なく走りやすいコースができた。

いまのところいつものコースは3種類でまわしてる。
・アップダウンありの55kmコース
・ほぼフラット35kmコース
・ほぼフラット50kmコース




GARMIN Connectを久しぶりに使ってみる

GARMIN Connectは以前ちょこっと使い掛けたけど、Edge705などデバイスにあるログファイルがファイルが多いとアップロードするだけで1時間近く待たされたので辞めてしまった。デバイスのファイルを選択してアップロードすることも出来るのだけれど、結局、全アップロードと変わらない時間が掛かるロジック(全ファイルをいったん取得するらしい)になっているらしく、ほとんど使い物にならない。

久しぶりにログインしてみると手動でGPXファイルをアップロード出来るようになった(以前から?)のでいくつかアップロードしてみる。

まだ使い方がよく分からないけど、ルートラボみたいにブログに地図上に描いた軌跡を埋め込みできるようになったみたい。


そもそもデバイスにある生のGPXファイルをアップロードしてしまうと自宅がバレバレになってしまうので知られたくないひとは要注意。
言語をEnglishにするとSign Inしなくてもコンテンツがみれるのはバグかな。。。日本語だとガードがかかってるみたいだが。

偶に遭遇する勘違いドライバー

今日はなんとなく走りたくなって、いつもの50kmコースを。

Edge705の勾配表示が「-5%」のまま固まってしまったので、電源OFF→ON。とりあえず復活したが、ちかごろ安定性がない。Edge810が新しく出たみたいだがどうなんだろう。

気持ちよく走っていたら後ろからクラクションを鳴らし続けて軽自動車が通り過ぎる。

????

年に1回くらい遭遇するこのようなドライバー。
自転車は車道を走るなという誤認識なんだろうか?

千葉ーポートパーク

最近走り始めた平地コースで千葉ポートタワーの近くのポートパークに立ち寄る。
肉眼では富士山が結構綺麗にみえたんだが、写真だを全く分からないな^^;



今日は途中でEdge705の電源がいつの間にか落ちてしまった。
先月の初めに「もみじロード」に行ったときにも3回も電源が落ちた。
なんだ益々安定性がなくなってきたようだ。

サイコンだけじゃなく、ここ数週間はSONYのブルーレイ・レコーダー、ONKYOのAVアンプと立て続けに不調現象が起こっている。なんだかぁ。出費がかさみそうだ。